研究課題/領域番号 |
19KK0056
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
清水 美憲 筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)
|
研究分担者 |
日野 圭子 宇都宮大学, 共同教育学部, 教授 (70272143)
辻山 洋介 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10637440)
舟橋 友香 奈良教育大学, 数学教育講座, 准教授 (30707469)
平林 真伊 山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (70803021)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | 数学授業 / レキシコン / 国際比較 / 比較文化的研究 / 教授・学習 |
研究実績の概要 |
本研究は、学校数学の授業を計画したり教授・学習行動を記述したりするために教師が用いる語彙群を「授業レキシコン」と呼び、日本の数学の授業レキシコンの体系化を図るとともに、社会・文化的背景の異なる他国の授業レキシコンとの国際比較を通して、日本のレキシコンの特徴を解明することを目的として行なった。「レキシコン(lexicon)」は、語彙あるいはその集合体を意味し、我々の心的辞書や語彙的知識に関する研究の文脈で用いられる言語学の用語である。 本年度は,「授業レキシコン」の国際比較について、研究の理論的背景となる言語相対論を中心に言語学の潮流を概観し、言語と数学の学習に関わる研究の端緒となった研究とその後の展開を検討するなど、理論的に検討した。また、小学校と中学校教師の若手教員に対して、日本の数学授業に関するレキシコンのリストを用いて、それらの語彙を使用しているか、聞き慣れたものかなどを調べるインタビュー調査を実施した。この調査によって、聞き慣れない言葉とその意味や使い方が変化した言葉、使用頻度の高い言葉、教師としての資質・能力の成長につながる言葉等を特定した。 本研究によって、学習指導要領の改訂に伴う語彙の使用の変化など、日本における算数・数学授業について語るという営みのもつ特徴が明らかになった。これらの成果を日本数学教育学会第9回春期研究大会で発表するとともに、指定討論者として、メルボルン大学のC.Mesiti氏を招請して議論を重ね、「授業レキシコン」の国際比較に向けた新しい枠組みの構築を行った。これらの成果は、日本数学教育学会第10回春期研究大会(2023年6月、宮城教育大学)、日本科学教育学会第47回年会(2023年9月、愛媛大学)、第15回数学教育世界会議(2024年7月、シドニー)等の学会で発表する予定である。
|