• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

炭酸塩試料を用いた長期間かつ高解像度の古環境復元

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0083
研究機関高知大学

研究代表者

佐野 有司  高知大学, 海洋コア国際研究所, 特任教授 (50162524)

研究分担者 白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
鹿児島 渉悟  富山大学, 学術研究部理学系, 特命助教 (70772284)
高畑 直人  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (90345059)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード古環境復元 / 炭酸塩 / 地球化学 / 質量分析 / 年代測定
研究実績の概要

本研究では、サンゴ骨格・鍾乳石・二枚貝など付加成長する炭酸塩試料について、高精度年代決定法と高解像度元素・同位体分析法を融合させることにより、過去の環境を長期間かつ高精度で復元することを目的とする。
2023年度はトバ事変として知られる約7万4千年前に起きたインドネシア・スマトラ島のトバ火山の噴火という環境激変イベント年代を含むことが先行分析で明らかになっている東ティモールの鍾乳石について解析を進めた。実体顕微鏡による観察とEPMAによる元素マッピングでは、噴火に関連したターゲット層付近は比較的暗色を示し、Mgが乏しいことが明らかとなった。またターゲット層に対して、二次元高解像度二次イオン質量分析計(NanoSIMS)を用い、 Mg, Sr, Ba, Al, Si, K, Fe, Mnを分析した結果、ターゲット層にてAlとSiが多く含まれる層が存在し、そこでは、Sr, Ba といった元素が比較的低い濃度となっていた。FeやMnは当該層で高くなっており、同時期に、鍾乳洞において滴下水の酸化還元状態が変化したことを示唆する結果が得られた。今後は硫黄やハロゲン元素など、火山性物質の変動を当該層で分析をすることで、この試料に刻まれたトバ火山の大噴火による環境変動史を詳細に読み取ることができると期待できる。
研究期間全体においては、国立台湾大学のSHEN教授との共同研究を通じて鍾乳石に対するU-Th年代測定と同位体・微量元素濃度測定を組み合わせることによって、氷期-間氷期の境界を確認するとともに現在から最終氷期に至る濃度変動データを得た。加えて、レーザーを用いた生物起源炭酸塩の微小領域における窒素同位体比測定手法を開発し、その手法を用いて二枚貝の微量元素濃度と環境変化の関係を調査するなど、2023年度の活動とあわせて継続的に炭酸塩試料の分析による環境復元に取り組み、十分な成果を報告した。

備考

国立台湾大学地質科学教室の沈教授、中国・南京師範大学地理科学学院の呉講師と共同で、鍾乳石から過去の環境激変を復元する国際共同研究を開始した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学
  • [国際共同研究] 南京師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京師範大学
  • [雑誌論文] Hydrothermal Degassing Through the Karakoram Fault, Western Tibet: Insights Into Active Deformation Driven by Continental Strike‐Slip Faulting2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Maoliang、Xie Xian‐Gang、Liu Wei、Liu Yi、Wang Linan、Sano Yuji、Lang Yun‐Chao、Liu Cong‐Qiang、Xu Sheng
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 51 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2023GL106647

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An easier approach for helium isotope flux estimation in a submerged caldera2024

    • 著者名/発表者名
      Teresa Nakajima Ma、Takahata Naoto、Obata Hajime、Kagoshima Takanori、Sano Yuji
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 58 ページ: 46~50

    • DOI

      10.2343/geochemj.GJ24004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron backscatter diffraction analysis combined with NanoSIMS U-Pb isotope data reveal intra-grain plastic deformation in zircon and its effects on U-Pb age: examples from Himalayan eclogites, Pakistan2023

    • 著者名/発表者名
      Rehman Hafiz U.、Kagoshima Takanori、Takahata Naoto、Sano Yuji、Barou Fabrice、Mainprice David、Yamamoto Hiroshi
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy

      巻: 35 ページ: 1079~1090

    • DOI

      10.5194/ejm-35-1079-2023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fault-related basins as carbon reservoirs: Soil CO2 emissions in the SE Korean Peninsula2023

    • 著者名/発表者名
      Hong Jungpyo、Kim Heejun、Lee Wonhee、Yu Jeongyeon、Fischer Tobias P.、Takahata Naoto、Sano Yuji、Lee Hyunwoo
    • 雑誌名

      CATENA

      巻: 231 ページ: 107300~107300

    • DOI

      10.1016/j.catena.2023.107300

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrothermal He and CO2 degassing from a Y-shaped active fault system in eastern Tibetan Plateau with implications for seismogenic processes2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Wei、Zhang Maoliang、Chen Biying、Liu Yi、Cao Chunhui、Xu Wang、Zheng Guodong、Zhou Xiaocheng、Lang Yun-Chao、Sano Yuji、Xu Sheng
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology

      巻: 620 ページ: 129482~129482

    • DOI

      10.1016/j.jhydrol.2023.129482

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of the depth of origin of fluids?using noble gases in the surface sediments of submarine mud volcanoes off Tanegashima Island2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsutome Yuki、Toki Tomohiro、Kagoshima Takanori、Sano Yuji、Tomonaga Yama、Ijiri Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31582-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre‐treatment methods for stable oxygen and carbon isotope analyses of structural carbonates of bones in marine teleost fishes2023

    • 著者名/発表者名
      Chung Ming‐Tsung、Kitagawa Takashi、Murakami‐Sugihara Naoko、Tanaka Kentaro、Miki Shiono、Shirai Kotaro
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      巻: 37 ページ: -

    • DOI

      10.1002/rcm.9609

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Raman analysis of octocoral carbonate ion structural disorder along a natural depth gradient, Kona coast, Hawaii2023

    • 著者名/発表者名
      Conner Kyle、Sharma Shiv、Uchiyama Ryohei、Tanaka Kentaro、Murakami-Sugihara Naoko、Shirai Kotaro、Kahng Samuel
    • 雑誌名

      American Mineralogist: Journal of Earth and Planetary Materials

      巻: 108 ページ: 999~1013

    • DOI

      10.2138/am-2022-8406

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ocean acidification stunts molluscan growth at CO2 seeps2023

    • 著者名/発表者名
      Zhao Liqiang、Harvey Ben P.、Higuchi Tomihiko、Agostini Sylvain、Tanaka Kentaro、Murakami-Sugihara Naoko、Morgan Holly、Baker Phoebe、Hall-Spencer Jason M.、Shirai Kotaro
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 873 ページ: 162293~162293

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2023.162293

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sr/Ca in shells of laboratory-grown bivalves (Arctica islandica) serves as a proxy for water temperature - implications for (paleo)environmental research?2023

    • 著者名/発表者名
      Brosset Cornelia、Hoche Nils、Witbaard Rob、Nishida Kozue、Shirai Kotaro、Mertz-Kraus Regina、Schone Bernd R.
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmars.2023.1279164

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Gas geochemistry of caldera and stratovolcano in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sano
    • 学会等名
      SESS Workshop in Tianjin
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gas geochemistry of volcanic-hydrothermal system in subduction zones2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Sano
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi