• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

Evolution of the thermocline in the Indo Pacific Warm Pool during warmer climate phases of the late Neogene

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0089
研究機関東京大学

研究代表者

松崎 賢史  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (50728582)

研究分担者 久保田 好美  独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究主幹 (80710946)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード表層水温 / モンスーン / 放散虫
研究実績の概要

本研究課題の目的は以下の通りです:
1) 西赤道太平洋・インド洋において放散虫種から過去の表層水温を復元する手法の解明
2) その手法を応用して西赤道太平洋・インド洋で現在より温暖な時代の古海洋環境とモンスーンの変動を再現する
3) 太平洋の中緯度まで範囲を広げ、現在より温暖な時代の古海洋環境とモンスーンの変動を再現する

本年度は本研究課題の最終年度であり、これまでの作業と研究のデータ分析をまとめ、論文を執筆し、国内外で成果を発表することに焦点を当てました。1) 西赤道太平洋・インド洋における放散虫種を用いた過去の表層水温復元手法の解明と、2) その手法を用いて西赤道太平洋・インド洋において現在より温暖な時代の古海洋環境とモンスーンの変動を再現するに関しては、European Geoscience Union(EGU)にてハイライト口頭発表を行い、研究成果を発表しました。さらに、アジア古生物学会議やリール大学 (フランス)(IRePSE)などで海外での成果を発表しました。前述の成果は昨年の春から夏にかけて地球科学の上級誌であるEarth and Planetary Science Lettersに投稿し、11月末に受理され、公開されました。また、3) 太平洋の中緯度まで範囲を広げ、現在より温暖な時代の古海洋環境とモンスーンの変動を再現するについては、北西太平洋の中緯度における過去1000万年前の古海洋変動と黒潮・モンスーンの変動に関するデータをAmerican Geophysical Unionのジャーナル『Paleoceanography and Paleoclimatology』に夏に投稿し、12月に無事に受理されました。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Variability of the Indonesian Throughflow and Australian monsoon across the mid Pleistocene transition (IODP 363, Site U1483)2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Kenji M.、Holbourn Ann E.、Kuhnt Wolfgang M.、Ikeda Masayuki、Gong Li
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 624 ページ: 118437~118437

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2023.118437

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evolution of Oceanography of the Central Northwest Pacific Over the Past 10 Million Years With Focus on Late Miocene Global Cooling2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Kenji M.
    • 雑誌名

      Paleoceanography and Paleoclimatology

      巻: 38 ページ: e2023PA004789

    • DOI

      10.1029/2023PA004789

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Data report: Middle to Lower Miocene radiolarian biostratigraphy in the Western Pacific Warm Pool at IODP Expedition 363 Site U1490: preliminary results2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki K.M.、Kamikuri S.、Sagawa T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Ocean Discovery Program

      巻: 363 ページ: 1-24

    • DOI

      10.14379/iodp.proc.363.206.2023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 西赤道太平洋における中期中新世から後期漸新世の放散虫生層序の報告 (IODP Site U1490).2024

    • 著者名/発表者名
      松崎 賢史、上栗 伸一、佐川 拓也
    • 学会等名
      日本古生物学会第173回例会 東北大学
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstitution des paleotemperatures de surface de la mer de la region Indo-Pacifique a partir des radiolaires fossiles.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, KM.
    • 学会等名
      Journee Scientifique IRePSE. Universite de Lille, France. 5th October 2023
  • [学会発表] Radiolarians based Sea Surface Temperature estimates in the Northwest Pacific: suitability and potential limits.2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, KM., Itaki, T., Lee, K.E., Kubota, Y., Sagawa, T., Horikawa, K., Murayama, M.
    • 学会等名
      2nd Asian Paleontological Conferences, 2-7th August 2023, Tokyo, Japan.
    • 国際学会
  • [学会発表] . Variability of the Indonesian Throughflow and Australian monsoon dynamism across the Mid Pleistocene Transition (IODP 363, Site U1483).2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki, KM., Holbourn, A., Kuhnt, W., Gong, L., Ikeda, M.
    • 学会等名
      European Geosciences Union, 23th-28th April, 2023 Vienna, Austria.
    • 国際学会
  • [学会発表] 過去1000万年間における中部北西太平洋の古海洋学的進化(ODPサイト1208)2023

    • 著者名/発表者名
      松崎 賢史
    • 学会等名
      日本地質学会第130年学術大会 京都大学 2023年09月18日
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi