• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

表層凍結斜面崩壊メカニズムの地盤工学的解析に基づく東欧校倉木造教会堂保存の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0111
研究機関筑波大学

研究代表者

上北 恭史  筑波大学, 芸術系, 教授 (00232736)

研究分担者 藤田 香織  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (20322349)
マルティネス アレハンドロ  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (50807815)
石川 達也  北海道大学, 工学研究院, 教授 (60359479)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード木造教会堂 / 校倉造 / ウクライナ / 保存 / 凍土 / 斜面崩壊 / モニタリング / 地盤工学
研究実績の概要

本研究は東欧に残る校倉造木造教会堂の保存のために、その主な損傷を引き起こしていると思われる凍土の凍結融解による斜面崩壊のメカニズムを明らかにし、不同沈下や地すべりがもたらす木造教会堂の損傷およびその対策について研究をすることを目的にしている。そのため木造教会堂の建つ地盤にボーリングによる土壌解析や観測井を用いたモニタリング計測を行い、凍結融解作用による斜面崩壊の過程を地盤工学的に明らかにし、木造教会堂の保存対策や修理方針の策定を検討していく。
モニタリングを行う木造教会堂は、ウクライナ西部のlviv県に位置するポテリッチの聖神降臨聖堂(Potelych-Tserkva of the Descent of the Holy Spirit)を候補とした。この教会堂は16世紀初頭に建設され、ハリキ(Halych)様式と呼ばれる東側のアプスと中央部礼拝室上に塔をもつ古い形式で、ポーランドとウクライナの世界遺産「ポーランドとウクライナのカルバティア地方の木造教会群」の構成資産のうちのひとつである。この教会堂は科学研究費基盤研究B「ウクライナ木造教会堂群保存手法の構築-日欧校倉造修理工法の比較議論を通して」(16H04483)で調査を行い、地すべりによる不同沈下のために躯体中央部に亀裂を発生させており、校倉構造全体に歪を生じさせていることを把握した。そして教会堂内部にフレームを新たに組んで補強していることを確認している。これらの応急修理を担当したリヴィウ工科大学および本研究の共同研究者のキエフ建設大学の助言により、本教会堂をモニタリング実施を行う候補とした。
モニタリングを2020年度から開始するためにリヴィウ工科大学にボーリング掘削と土壌解析を依頼することとした。この土壌解析の成果に基づいて多段傾斜計等のセンサーの設置およびデータ収集のためのデータロガーの設置を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究は2019年10月から開始し、2020年1月に木造教会堂の地盤モニタリングを行う計画を立てた。そして2020年3月にウクライナのリヴィウに渡航し、カウンターパートのキエフ建設大学のガリーナ教授およびリヴィウ工科大学のベイツ教授にモニタリング調査の準備の説明を行う予定であった。東欧ウクライナ西部では毎年3月ころまで地面は凍結しているため、凍結融解する4月以降にボーリング切削と土壌解析を実施する計画を伝えるはずであった。しかし渡航予定の3月にウクライナでもCOVID-19の患者が増え始めて、同国の出入国も難しい状況になった。そのため3月の渡航を急遽延期することとした。2020年度にウクライナの感染症危険度が下がるまで調査活動を延期せざるを得ない状況となった。

今後の研究の推進方策

ウクライナの感染症危険度レベルが適切な状態になることを確認してモニタリング準備のための渡航を試みる。土壌モニタリングは凍土が始まる11月までに設置できれば始められるが、11月までに設置できない場合、凍結が融解する翌年度の4月以降にモニタリングを設置することになる。そのため研究期間の延長も考慮しながら今後の研究活動を調整する。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月にウクライナに調査準備のために渡航予定であったが、CODVID-19の感染により渡航を延期した。利用しなかった渡航費については2020年度にCODVID-19の感染収束状況に応じて調査準備のための渡航に利用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 国際共同研究 (1件)

  • [国際共同研究] キエフ建設大学/リヴィウ工科大学(ウクライナ)

    • 国名
      ウクライナ
    • 外国機関名
      キエフ建設大学/リヴィウ工科大学

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi