研究課題/領域番号 |
19KK0124
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
漆原 大典 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60824886)
|
研究分担者 |
柿本 健一 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40335089)
浅香 透 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80525973)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | マルチスケール構造解析 / フェロイック物質 / ドメイン構造 |
研究実績の概要 |
本国際共同研究では強誘電体試料に対して温度、応力、電界を組み合わせた物性評価を行う。更に、評価スケールの異なる手法を横断的に駆使したマルチスケール構造解析を実施することで、マクロな物性とミクロな結晶構造をつなぎ合わせ、フェロイック物質のもつドメイン構造と物性の相関を明らかにする。当該年度の研究計画は物性測定を行う評価試料の調整および選定であり、無鉛強誘電体試料の合成および透過型電子顕微鏡法によるドメイン観察の予備実験を行った。 具体的には無鉛強誘電体であるSr2Nb2O7および(N,K)NbO3の合成、透過型電子顕微鏡を用いた強誘電ドメインの観察およびエアロゾルデポジション(AD)膜の評価を行った。Sr2Nb2O7については溶融法を用いて単結晶を育成し、単結晶X線回折法による構造評価も行った。Sr2Nb2O7は格子と整合しない変調構造を示し、その起因が位置変調だけではなく、原子変位パラメーターの変調であることを示唆する結果が得られた。走査透過型電子顕微鏡法による直接観察からも同様な結果が得られ、本物質の示す局所構造を明らかにすることができた。また、未分極の試料に対して暗視野像法を用いることで180°強誘電ドメインを観察し、ドメインサイズやドメイン壁の情報を得ることができた。 AD法により合成された膜は試料内部に残留応力が生じることから組織や物性に影響を与えることが期待される。国際共同研究先で作製されたAD膜の組織を調査するため、表面形状をレーザー顕微鏡により観察し、透過型電子顕微鏡観察用試料を作製した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度目標とした試料調整および組織観察を進めることができており、物性測定に向けた予備実験を行うことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
作製した試料に複数の外場を印加した際の物性測定およびドメイン観察を行う。異なるスケールからドメイン構造の情報を得て、物性との相関を明らかにする。
|