• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ラジオアイソトープ、微少電極、蛍光プローブを相補的に用いた植物根のイオン輸送解析

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0148
研究機関東京大学

研究代表者

田野井 慶太朗  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90361576)

研究分担者 小林 奈通子  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60708345)
杉田 亮平  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 講師 (60724747)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード放射性トレーサー / マグネシウム / ナトリウム
研究実績の概要

最終年度、マグネシウムイオン輸送の解析については、植物体内のマグネシウム濃度を調べるための蛍光プローブについて、一過的発現系により核局在なものとサイトゾルを含む全体に発現させたものの2つを準備することができた。この時培地のマグネシウム濃度の変化に合わせて細胞内マグネシウム濃度変化も観察することができた。加えて、野生型株間でマグネシウム濃度が異なる品種間差について、QTL-seqに続く詳細なマッピングを行った結果、おおよそ4遺伝子まで候補を絞ることに成功した。
また、最終年度のナトリウムイオン輸送の解析については、放射性同位体ナトリウム22を用いることで、植物の根において根端のみならず根の成熟領域でも広くナトリウムが排出されていること、また排出を担う輸送タンパク質はSOS1であることを明らかにした。その際、葉から根へと師管を利用してrecirculationされるナトリウムのほとんどすべてが、SOS1によって根の成熟領域から根圏へと排出されることが明らかとなった。シロイヌナズナにはSOS1を利用した極めて高いNa排出機構が備わっていることが明らかとなった。SOS1の発現場所については蛍光タンパク質および免疫染色で確認を進めているが、従来多数報告されている「細胞膜」以外の細胞内小器官に存在する量がむしろ多いことが示されているなど、SOS1研究の新しい局面を発見することができた。この局在については予想外のことであり、次に取り組むべき大きな課題となった。
研究期間全体を通じ、マグネシウム、ナトリウムともに、放射性同位体を用いた解析手法の幅が広げることができた。さらには、当初の目的である、微小電極法や蛍光プローブを用いた相補的解析も狙いどおり進めることができた。特に、マグネシウムについては蛍光プローブの開発、ナトリウムについては微小電極法による解析を進めることができた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of the Experimental Method to Evaluate Sodium Ion Exclusion in the Mature Root Zone of <i>Arabidopsis thaliana</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata Tomoki、Nagoya Mio、Ogura Takaaki、Kurita Yuko、Kobayashi Natsuko I.、Tanoi Keitaro
    • 雑誌名

      RADIOISOTOPES

      巻: 72 ページ: 235~245

    • DOI

      10.3769/radioisotopes.72.235

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Altered magnesium uptake and movement in rice due to mutations in the RZF1 zinc-finger protein2024

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Tanoi
    • 学会等名
      International workshop on plant mineral transport
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction of Arabidopsis vacuolar magnesium ion transporter MRS2-1 with calmodulin-like protein CML132024

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyu Yang, Motoyuki Hattori, Shunsuke Watanabe, Mitsunori Seo, Natsuko I. Kobayashi, Yuko Kurita, Keitaro Tanoi
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 22Na+と組織特異的にSOS1を発現させたシロイヌナズナ形質転換体を 用いた根におけるNa+排出能の解析2023

    • 著者名/発表者名
      永田知輝,名兒耶美緒,小倉尚晃, 栗田 悠子, 小林 奈通子, 田野井 慶太朗
    • 学会等名
      第60回アイソトープ・放射線研究発表会
  • [学会発表] 多くの陸上植物にとって不要であるナトリウムに対する植物の対応2023

    • 著者名/発表者名
      田野井慶太朗
    • 学会等名
      生命金属科学シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Study on the functional site of sodium ion exclusion by Na+/H+ antiporter SALT OVERLY SENSITIVE1 in plant root2023

    • 著者名/発表者名
      NAGATA, Tomoki; NAGOYA, Mio; OGURA, Takaaki; KURITA, Yuko; KOBAYASHI, Natsuko I; TANOI, Keitaro
    • 学会等名
      第22回生命科学シンポジウム
  • [学会発表] Functional Analysis of Arabidopsis Magnesium Ion Transporter AtMRS2-12023

    • 著者名/発表者名
      Xiaoyu Yang, Natsuko I. Kobayashi , Yoshiki Hayashi, Koichi Ito ,Motoyuki Hattori, Yoshitaka Moriwaki , Keitaro Tanoi
    • 学会等名
      the 33rd International Conference on Arabidopsis Research (ICAR2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] イネにおけるCorA型イオン輸送体OsMRS2-8の機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      小林奈通子、楊笑雨、横井彩子、栗田悠子、林良樹、伊藤耕一、田野井慶太朗
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会年会
  • [学会発表] シロイヌナズナ根でのNa+/H+アンチポーターSOS1によるNa+排出部位の解析2023

    • 著者名/発表者名
      永田知輝、名兒耶美緒、小倉尚晃、栗田悠子、小林奈通子、田野井慶太朗
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi