• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

海鳥類を新たな汚染トレーサーとした環境モニタリング手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0159
研究機関筑波大学

研究代表者

庄子 晶子  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30792080)

研究分担者 新妻 靖章  名城大学, 農学部, 教授 (00387763)
徳永 幸彦  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (90237074)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード汚染物質 / 海鳥 / バイオロギング / 水銀輸送 / 行動 / 海洋生態系 / 海洋環境
研究実績の概要

本研究では,日本(汚染物質の排出源)及び北米アラスカ(汚染物質の輸送先)の海鳥類をモデル生物とし,高次捕食者による水銀の輸送メカニズムと輸送先である海洋への影響を評価するため,バイオロギング技術や各種化学分析等を用いて水銀の大陸間輸送の実態を明らかにする.2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により,調査地である天売島(北海道)とミドルトン島(アラスカ)での野外調査が中止となった.しかし,海外研究協力者(カナダケベック州立マッギル大学.Kyle Elliott氏,他数名)らの協力により,計画の一部を変更して野外調査の委託を行うことができた.さらに,国内や海外において新規に共同研究を構築することで,当初予定していた個体群間及び種間比較だけではなく,海域間での比較も可能となり,クロアシアホウドリ(東京都鳥島),コシジロウミツバメ(北海道大黒島),ミサゴ(青森県・秋田県),マンクスミズナギドリ及びニシツノメドリ(イギリス・スコマー島)から化学分析用の体組織を採取することができた.また,非繁殖期の移動経路が明らかになっていない種において可能であった場合は,委託した調査や共同研究にてデータロガー(動物装着型小型記録計及び浸水計)を装着し,移動軌跡と行動データを収集した.以上をもとに,各種化学分析及び行動データ解析等を開始し,水銀拡散モデルの試作が進められており,2021年度の野外調査データとの統合に備えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響により,2020年度の野外調査を実施することができなくなったが,これをきっかけに国内外で新たな共同研究をいくつも構築したことで,当初予定していた以上のデータを収集することができた.この成果により,日本とアメリカの調査地2地点における比較だけでなく,範囲を広げて海域全体で評価することが可能となる.

今後の研究の推進方策

2020年度に採取された体組織の化学分析を実施するとともに,2021年度の野外調査を開始してデータロガーの回収を行う.データ解析及びネットワークモデルの構築後,得られた成果を論文にまとめて国際学術誌に投稿する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により計画変更が生じたため
当初の計画を修正し,2020年度に予定していた野外調査項目を併せて2021年度及び2022年度に実施する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Oxford University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford University
  • [国際共同研究] Inst. Seabird Res and Conserv(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Inst. Seabird Res and Conserv
  • [国際共同研究] McGill University/University of Ottawa(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      McGill University/University of Ottawa
  • [雑誌論文] Geolocators link marine mercury with levels in wild seabirds throughout their annual cycle: Consequences for trans-ecosystem biotransport2021

    • 著者名/発表者名
      Shoj, A., K.H. Elliott., Y. Watanuki, N. Basu, S. Whelan, et al.
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 284 ページ: 117035

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2021.117035

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 北海道周辺の4つのウトウ繁殖地における餌および雛の体重の違い2021

    • 著者名/発表者名
      大門純平, 伊藤元裕, 長谷部真, 庄子晶子, 他
    • 雑誌名

      日本鳥学会誌

      巻: 70 ページ: 37-52

    • DOI

      10.3838/jjo.70.37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-term behavioural impact contrasts with long-term fitness consequences of biologging in a long-lived seabird2021

    • 著者名/発表者名
      Gillies, N., A. Fayet, O. Padget, et al.
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 10 ページ: 15056

    • DOI

      10.1038/s41598-020-72199-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] LINKING MERCURY CONCENTRATIONS WITH AT-SEA AREAS IN THREE SPECIES OF AUKS, BREEDING ACROSS THE PACIFIC AND ATLANTIC OCEANS2021

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, Chinatsu
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] COMPARISON OF MERCURY LEVELS IN FEATHERS OF OSPREY IN THE NORTHEAST REGION OF JAPAN2021

    • 著者名/発表者名
      Sakura Lauhoff
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] FORAGING, DIET AND BREEDING OF RHINOCEROS AUKLETS AT TWO COLONIES IN DIFFERENT CURRENT SYSTEMS2021

    • 著者名/発表者名
      Jumpei Okado
    • 学会等名
      Pacific Seabird Group Annual Meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi