• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

東南アジア沿岸域に潜在する小型有害渦鞭毛藻の個体群分布

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0160
研究機関東京大学

研究代表者

岩滝 光儀  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 准教授 (50423645)

研究分担者 高橋 和也  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 特任研究員 (00821109)
鈴木 敏之  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, センター長 (70371804)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード赤潮 / 渦鞭毛藻 / 系統分類 / 微細構造 / カレニア科 / アンフィドマ科 / 東南アジア
研究実績の概要

東南アジア沿岸域に出現する小型有害渦鞭毛藻,カレニア科とアンフィドマ科を主対象に,出現種の形態と系統的位置を明らかにし,種や個体群レベルでの分布を把握することを目的として調査を開始した。現地調査と試料採集は,12月にはフィリピンとマレーシアで現地研究者と合同で行ったほか,日本沿岸からも海水試料を入手し,対象種を単離することで培養株を作成している。研究室で維持している小型渦鞭毛藻の培養株を用いて形態観察と系統解析を開始した。出現種の形態と系統の比較は,小型種が多く同定が難しいため種レベルでの報告が日本からもほとんどなかったKarlodinium属から着手した。細胞表面,上錐溝,縦溝構造の走査電顕観察と,分子系統解析を併用することで培養株の同定を進め,フィリピン沿岸から4種,日本沿岸から6種の出現を確認した。フィリピンのマニラ湾産の一株は走査電顕,透過電顕観察と分子系統解析により,未記載種であることを確認した。Karenia属では,K. selliformisの出現を日本沿岸から初めて確認した。Takayama属では,突出型の大きなピレノイドをもつ種が1つの系統にまとまり,アジアに広く分布することが確認されたため,この系統に含まれる培養株の形態形質の比較を進めた。また,ペリディニンタイプの葉緑体をもつ種がカレニア科内に初めて確認され,新属新種Gertia stigmaticaとして記載報告した。国際連携においては,12月にフィリピンのプエルトプリンセサで国際ワークショップを開催し,アジア沿岸域における有害藻類の出現情報を各国の海外研究協力者と共有した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

東南アジア沿岸域における赤潮出現情報を海外研究協力者より入手し,現地調査により得た試料より単藻培養株を作成するとともに,研究室に維持している小型渦鞭毛藻の培養株を用いて形態観察と系統解析を開始した。現地調査に関しては,特にフィリピン産試料から対象種を見いだして培養株の作成を進めることができた。出現種の比較に関しては,事前に収集した培養株を含めた形態的・系統的形質の比較により,フィリピンから4種,日本から5種の未報のKarlodiniumの出現を確認することができた。フィリピンからは未記載種1種の出現も併せて確認している。Karenia属に関しても日本沿岸よりK. selliformisの出現を初めて確認し,この培養株を維持していることから,今後東南アジア産試料との比較が可能となった。東南アジア各国の研究者とはWESTPAC-HABプロジェクト等を通じて,12月にフィリピンのプエルトプリンセサで国際ワークショップを開催し,情報を共有できている。さらに初年度は,有害藻類の出現と分布に関する情報収集に参加する機会を得たため,東南アジア域においてはマレーシアとフィリピンの研究者,そして東アジア域においては韓国,中国,ロシアの研究者とカレニア科を含む有害藻類の出現情報を精査し,国際共著論文としてまとめた。

今後の研究の推進方策

東南アジア沿岸域における赤潮原因小型渦鞭毛藻の採集を継続し,単藻培養株を作成する予定であったが,今年度は国内外における現地調査の実施が困難であることが予想される。国際共同研究においても8月にインドネシアのジョグジャカルタ,9月に札幌,10月にメキシコのラパスで開催予定であった国際学会の延期が決定した。そこで,日本とアジアにおける感染症の状況を見ながら柔軟に対応するが,情報のとりまとめと研究室内での実験を中心に計画する。大学の研究室での実験が禁止されている期間は,培養株の維持培養を継続するとともに,これまでに形態的・遺伝的形質を収集できている小型有害渦鞭毛藻の系統と分類に関する情報のとりまとめを中心に進める。特に,フィリピン産Karlodinium未記載種の記載報告,ペリディニンタイプ葉緑体をもつGertia属の別種の記載報告,カレニア科培養株の色素分析と葉緑体の系統関係のとりまとめを進める。研究室での実験が可能になった際には,すでに作成して維持しているカレニア科とアンフィドマ科の微細構造観察と分子系統解析を再開し,カレニア科では特にTakayama属の種を識別しうる形態形質の探索に着手する。

次年度使用額が生じた理由

12月にフィリピンのプエルトプリンセサで開催したWESTPAC-HAB国際ワークショップにおいて,他経費からも支援を得ることができたため海外研究協力者等の招聘経費等が削減された。また,年度末は参加予定の国内学会の発表が中止となり,これに関する旅費と関連実験の物品費が削減された。この経費は,海外調査や招聘の経費として使用予定で,感染症の状況によりこれが困難である場合は,形態観察と系統解析に使用して進める。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] インドネシア科学院海洋学研究センター(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      インドネシア科学院海洋学研究センター
  • [国際共同研究] マラヤ大学/マレーシア大学サラワク校(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マラヤ大学/マレーシア大学サラワク校
  • [国際共同研究] フィリピン大学ディリマン校/フィリピン水産資源局/フィリピン水産資源開発研究所(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学ディリマン校/フィリピン水産資源局/フィリピン水産資源開発研究所
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      チュラロンコン大学
  • [国際共同研究] 海洋水産研究所/ベトナム海洋研究所(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      海洋水産研究所/ベトナム海洋研究所
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      4
  • [雑誌論文] Over 30 years of HABs in Southeast Asia: what have we learned from records in the Philippines and Malaysia?2020

    • 著者名/発表者名
      A.T. Yniguez, P.T. Lim, C.P. Leaw, S.J. Jipanin, M. Iwataki, G. Benico and R.V. Azanza
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: - ページ: 101776

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.hal.2020.101776

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Harmful algal blooms and associated fisheries damage in East Asia: current status and trends in China, Japan, Korea and Russia2020

    • 著者名/発表者名
      S. Sakamoto, W.A. Lim, D. Lu, X. Dai, T. Orlova and M. Iwataki
    • 雑誌名

      Harmful Algae

      巻: - ページ: 101787

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.hal.2020.101787

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Morphological variation, ultrastructure, pigment composition and phylogeny of the star-shaped dinoflagellate Asterodinium gracile (Kareniaceae, Dinophyceae)2019

    • 著者名/発表者名
      G. Benico, K. Takahashi, W.M. Lum and M. Iwataki
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 58 ページ: 405-418

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/00318884.2019.1601948

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dactylodinium arachnoides sp. nov. (Borghiellaceae, Dinophyceae): a new marine dinoflagellate with a loop-shaped apical structure complex and tubular membranous extrusomes2019

    • 著者名/発表者名
      W.M. Lum, K. Takahashi, G. Benico, H. Takayama and M. Iwataki
    • 雑誌名

      Phycologia

      巻: 58 ページ: 661-674

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/00318884.2019.1658399

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gertia stigmatica gen. et sp. nov. (Kareniaceae, Dinophyceae), a new marine unarmored dinoflagellate possessing the peridinin-type chloroplast with an eyespot2019

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, G. Benico, W.M. Lum and M. Iwataki
    • 雑誌名

      Protist

      巻: 170 ページ: 125680

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.protis.2019.125680

    • 査読あり
  • [学会発表] AZA2標準品の製造に向けたAzadinium poporumの培養条件の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小澤眞由・内田肇・渡邊龍一・松嶋良次・及川寛・高橋和也・岩滝光儀・鈴木敏之
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 日本沿岸から検出したアンフィドマ科渦鞭毛藻の系統と出現海域2020

    • 著者名/発表者名
      岩滝光儀・高橋和也・Garry Benico・Lum Wai Mun・小澤眞由・内田肇・及川寛・鈴木敏之
    • 学会等名
      令和2年度日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ハプト藻型葉緑体をもつ狭義のGymnodinium系統群の渦鞭毛藻1種の微細構造と系統2020

    • 著者名/発表者名
      高橋和也・岩滝光儀
    • 学会等名
      日本藻類学会第44回大会
  • [学会発表] Pigment composition and phylogenetic relationship of the Kareniaceae (Gymnodiniales, Dinophyceae) from the Western Pacific coastal waters2020

    • 著者名/発表者名
      G. Benico, K. Takahashi, T. Yoshikawa, M. Iwataki
    • 学会等名
      日本藻類学会第44回大会
  • [学会発表] Taxonomy and molecular characterization of fish-killing algae2019

    • 著者名/発表者名
      M. Iwataki
    • 学会等名
      Advanced International Colloquium and Technical Workshop on Fish-Killing Marine Algae and Their Effects
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ultrastructure and phylogeny of a harmful micropredatory species of Karlodinium (Kareniaceae, Dinophyceae) found in Manila Bay, Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      G. Benico, K. Takahashi, W.M. Lum, M. Iwataki
    • 学会等名
      11th EASTHAB Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphology and pigment composition of an unarmored dinoflagellate resembling Gertia stigmatica (Kareniaceae, Dinophyceae) isolated from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      K. Takahashi, M. Iwataki
    • 学会等名
      11th EASTHAB Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Morphology and phylogeny of armored dinoflagellates in the Amphidomataceae (Azadinium and Amphidoma) from Japan2019

    • 著者名/発表者名
      M. Iwataki, K. Takahashi, W.M. Lum, G. Benico, M. Ozawa, H. Uchida, H. Oikawa, T. Suzuki
    • 学会等名
      11th EASTHAB Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] WESTPAC-HAB国際ワークショップ2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi