• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

衛星画像から広大な熱帯林の生物多様性を推定するモデルの開発と多様性情報の地図化

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0164
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

上田 明良  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究専門員 (90353599)

研究分担者 山中 聡  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (10804966)
高橋 正義  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50353751)
酒井 敦  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353696)
前藤 薫  神戸大学, 農学研究科, 名誉教授 (80346238)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワードボルネオ島 / 東カリマンタン州 / リモートセンシング / GIS / 生物多様性 / ハチ類 / 糞虫 / 熱帯低地林
研究実績の概要

インドネシア共和国東カリマンタン州北部と南部の低地に調査プロットを設定し、現地大学を中心とした樹木・昆虫の多様性とオランウータンの生息データの取得依頼を行った。但し、新型コロナの影響により、当初3年間行う予定であった多様性データの取得が2年間しか行えなかった。2年目のデータは2024年3月に受け取った。これを含めた生物多様性データを解析したところ、樹木の種数と糞虫の種数・捕獲数は健全林(原生的天然林)>二次林>ゴム園>油ヤシ(オイルパーム)園≒草地であった。糞虫の群集構造は大きく健全林、ゴム/油ヤシ園、草地の3つに別れ、二次林は健全林に近い群集とゴム/油ヤシ園に近い群集に別れた。他の徘徊性甲虫類はゴム園と草地で多かった。ハチ類の種数は健全林、二次林と草地で多かった。オランウータンは健全林でのみ記録された。これら多様性データを目的変数とした数式モデルに用いる説明変数の算出に、2023年1月1日から12月31日に撮影されたSentinel2衛星画像(Level2A)を用いた。調査地域を対象に、雲量60%以下の画像の中央値を使ったモザイク画像をGoogleEarthEngine上で生成したものを取得し、12の観測バンド値(B1から12の反射率)とバンド値から計算される各種指数を算出した。また、Sentinel2の各バンドの解像度(ピクセル)は 10から60mであることから、それに合わせて調査プロットから東西南北に1ピクセルずつ大きくしたサイズの各指数の平均値を170×170mサイズまで算出した。生物多様性地上データと衛星画像データの組み合わせのなかから、生物多様性を推定する最適数式モデルを組み立て、できあがった最適モデルをもとに地域全体の生物多様性を推定して地図化することで、保護林の設定等、東カリマンタン州の生物多様性保全に向けた施策に貢献する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] 東クタイ農科大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      東クタイ農科大学
  • [学会発表] 衛星画像からの指数を用いた熱帯地域の糞虫類多様性の地図化2024

    • 著者名/発表者名
      上田明良、伊東宏樹、Dhian Dwibadra、Sih Kahono、Titis Hutama Syah、高橋正義
    • 学会等名
      日本昆虫学会
  • [学会発表] インドネシア東カリマンタン州の森林開発圧の変遷:炭素蓄積と生物多様性への影響2023

    • 著者名/発表者名
      藤間剛、上田明良、高橋正義、酒井敦、滝久智、澤田佳美、山中聡
    • 学会等名
      日本熱帯生態学会
  • [備考] 衛星画像から熱帯雨林の生物多様性を推定するモデルの構築

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/ipo/jointresearch/suiteimodel/index.html

  • [備考] 衛星画像から広大な熱帯林の生物多様性を推定するモデルの開発と多様性情報の地図化

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/ipo/jointresearch/tayoseimep/index.html

  • [備考] Developing a Model to Estimate Biodiversity

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/en/ipo/collaborativeresearch/estimatebiodiversitysatellite/index.html

  • [備考] Estimating and mapping biodiversity in tropics

    • URL

      http://www.ffpri.affrc.go.jp/en/ipo/collaborativeresearch/satelliteimages/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi