• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

トンレサップ湖の消長に関わる水田主体流域管理技術の開発と農村インフラ輸出への展開

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0171
研究機関秋田県立大学

研究代表者

増本 隆夫  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80165729)

研究分担者 吉岡 有美  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (40753885)
伊藤 祐二  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60526911)
辻本 久美子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (80557702)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2022-03-31
キーワード分布型水循環モデル / 領域気候モデル / 湖内熱収支 / 同位体分析 / 流域灌漑方策
研究実績の概要

令和2年度には、前年度の収集データに基づき湖内熱収支の検討を、トンレサップ湖畔水文気象観測塔のデータを用いて検討を開始した。加えて、氾濫水の地下水涵養有無についての調査、領域気候モデル(WRF)とDWCM-AgWUモデルとのカップリングに関する基本アルゴリズムの決定ならびに組込み方法について検討した。
また、環境指標としての安定同位体の利用方法を明らかにし、トンレサップ湖や湖周辺地域での降水、湖水、河川水の定期的なサンプリングを共同研究先の水資源気象省と協力して継続して行った。そこでは、同位体分析を着実かつ本格的に進め、分布型水循環モデルによる計算シミュレーションと環境指標からのアプローチを統合したネオ診断法としてプロトタイプの作成を目指した。
一方、補足データ収集や観測塔での観測は継続するとともに、気候変動実験における各種GCMの結果も入手し、独自のバイアス補正法により1~5kmのダウンスケールデータの作成を開始した。ただし、観測塔上のバッテリー等は交換補修が必要となっているが、現地訪問ができず太陽パネルが利用できない夜間の観測に支障をきたす事態となった。
なお、共同研究の実施にあたって、トンレサップ湖内、湖周辺河川等に直接出向き実施する研究活動はコロナ禍の進展のために現地訪問ができない状況となった。そのため、長期観測を行っているトンレサップ湖畔水文気象観測塔の維持管理とデータ回収、ならびに各種サンプリング(湖内、流入河川、地下水井戸、降水等)は、トンレサップ総局や水資源気象省等の共同研究者に依頼し、保守や定期的な採水を行った。一方、採水されたサンプルは、カンボジア-日本の間での物資輸送が、コロナパンデミックの関連で運行停止となっているため、日本への送付ができないなど、多大な支障が発生している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現地観測ならびに共同相手先との打合せは、令和元年度の末の訪問を最後に、コロナの影響から、全く実施できない状況となっている。そのため、現地データの収集、現地水サンプル等の入手がことごとく遅れ気味である。

今後の研究の推進方策

これまでの研究手順①~⑦、すなわち①対象流域の確定と協力でのトンレサップ湖周辺流域の選定、②関連情報の収集に関し、15年間の解析期間設定と関連データ(灌漑・水資源、土地計画等)や水文・気象、氾濫データの収集、③水文気象の観測タワーによる集中観測の観測強化とデータ整理、④湖内熱収支の検討の開始、⑤水循環モデル(DWCM-AgWU)からのアプローチとして、DWCM-AgWUモデルの適用と改良、⑥環境指標からのアプローチの開始(降雨補足器設置、サンプリング等)、⑦ネオ診断法の開発をスタートさせ、その考え方の方針検討に加えて、海外研究グループと共同で現地調査ならびに研究実施を行うとともに、次のアプローチを開始する。
これまでの収集データに基づき、④の検討の深化と⑤と⑥を核としたトンレサップ湖や湖周辺地域での解析を②~③のデータを用い推進する。そこでは、⑤は各検討要素で③から得られる新たな集中観測データを活用して順次進める。一方、②の補足データ収集や③の観測は継続しながら、気候変動実験における各種GCMの結果も入手し開発してきた独自のバイアス補正法により1~5kmのダウンスケールデータを作成する(海外共同研究者側)。結果は流域灌漑方策の提案に利用する。
また、⑥と⑦に関して、⑥の各種サンプルは海外グループの現地技術者が分担して推進するとともに、⑦に関しては、R3年度までに海外研究グループとの討議を経てネオ診断法を完成させる。さらに、当診断法を利用した熱収支、水循環、農業水利用等の素過程は日本側で、同時にネオ診断法を用いた水田主体流域管理法の開発や提案は海外共同グループと共同で提案する。
なお、計画している国内作業は、予定通り行えるものの、現地訪問等は、本年度も実施困難が予想されるため、2年間半の研究期間を1年延長して取り組む方策を検討中である。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の蔓延により、代表者や分担者の海外調査が禁止され、しかもそれぞれ県外への移動自粛など国内移動も制限されたため、それらの支出が極端に少なくなったため。
渡航が可能となった時点で現地調査ならびに現地委託管理費を含めた現地共同研究の実施に多くの予算を使うとともに、国内における同位体分析や各種シミュレーションを実施するために利用する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Potential effects of climate changes on evaporation from a temperate deep lake2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ito, Kazuro Momii
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology: Regional Studies

      巻: 35 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1016/j.ejrh.2021.100816

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 気候変動による降雨パターンの変化と水利用2020

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫
    • 雑誌名

      ARDEC

      巻: 第63号 ページ: 16-20

  • [雑誌論文] Multiple-indicator study of the response of groundwater recharge sources to highly turbid river water after a landslide in the Tedori River alluvial fan, Japan.2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y, Nakamura K, Takimoto H, Sakurai S, Nakagiri T, Horino H, Tsuchihara T
    • 雑誌名

      Hydrological Processes

      巻: 34(16) ページ: 3539-3554

    • DOI

      10.1002/hyp.13796

  • [学会発表] モンスーンアジア流域水循環の見える化と気候変動研究への展開2020

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度日本農学賞受賞論文要旨、'pp.19-23
  • [学会発表] 農業主体流域における灌漑地区情報と配水順序導入への一考察2020

    • 著者名/発表者名
      加藤晃成,佐々木幸太,増本隆夫,宮島真理子
    • 学会等名
      農業農村工学会東北支部第62回研究発表会講演要旨集、pp.10-11
  • [学会発表] デジタルTDR,TDTセンサーによる 高温・高塩分砂浜地下の水分・電気伝導度・温度計測値の比較2020

    • 著者名/発表者名
      元嶋藍, 伊藤祐二, 籾井和朗, 三宅崇智
    • 学会等名
      令和2年度 農業農村工学会九州沖縄支部講演会@長崎web開催
  • [学会発表] 有害ラフィド藻Chattonella属とHeterosigma akashiwoの 季節的優占種交代機序に関する考察2020

    • 著者名/発表者名
      篠原健吾, 伊藤祐二, 奥西将之, 前田広人, 籾井和朗
    • 学会等名
      令和2年度 農業農村工学会@鹿児島web開催
  • [学会発表] Examination of Dielectric Models in AMSR2 Soil Moisture Estimation Algorithm for Japanese and Cambodian Soils2020

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Tsujimoto, Tetsu Ohta
    • 学会等名
      European Geosciences Union (EGU) General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] カンボジアの水稲生産量に対する農家経験知と気候変動科学知の定量的評価とその不確実性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      辻本久美子,栗屋奈那,大野晃太郎
    • 学会等名
      2020年度(第69回)農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 地球観測ビッグデータを利用した営農支援ツールの開発2020

    • 著者名/発表者名
      辻本久美子
    • 学会等名
      イノベーション・ジャパン-2020 大学見本市
  • [学会発表] 安定同位体比を用いた水田農業が河川流況に及ぼす影響の定量評価2020

    • 著者名/発表者名
      中桐貴生,松本武志,堀治治彦,大串健一,藪崎志穂,陀安一郎,吉岡有美,櫻井伸治
    • 学会等名
      JpGU-AGU Join Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 田面水と土壌水の酸素安定同位体比の経時変化2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美,中村公人,瀧本裕士,中桐貴生,櫻井伸治,堀野治彦,吉岡秀和
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 水の安定同位体比を用いた水田農業による河川流況への影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      中桐貴生,松本武志,大串健一,吉岡有美,堀野治彦,藪崎志穂,陀安一郎,櫻井伸治
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 水質成分構成をもとにした手取川扇状地における地下水涵養源の分類2020

    • 著者名/発表者名
      川勝大誠,堀野治彦,中桐貴生,櫻井伸司,吉岡有美
    • 学会等名
      第77回農業農村工学会京都支部研究発表会
  • [学会発表] 宍道湖西岸農地地区における地下水の水質・水文特性2020

    • 著者名/発表者名
      飯田真基,飯塚天嶺,吉岡有美
    • 学会等名
      第75回農業農村工学会中国四国支部研究発表会
  • [学会発表] 水文解析に向けた解析雨量と地上観測雨量との比較,-島根県東部斐伊川流域の事例-2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡有美,矢島啓
    • 学会等名
      第75回農業農村工学会中国四国支部研究発表会
  • [学会発表] 低平な大規模農地を内外に持つ八郎湖流域へのDWCM-AgWUモデルの適用2020

    • 著者名/発表者名
      小貫将宏,吉田武郎,増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.149-150,Web開催
  • [学会発表] 分布型水循環モデルを用いた雄物川流域における農業用水の確保方策の評価2020

    • 著者名/発表者名
      加藤晃成,増本隆夫,宮島真理子,森田孝治
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集
  • [学会発表] 積雪深と長期水収支による解析降雨の降雪補正の検討2020

    • 著者名/発表者名
      松尾洋毅,宮島真理子,吉田武郎,瀧川紀子,森田孝治,増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.121-122,Web開催
  • [学会発表] 豪雪地帯を有する広域流域における降雨特性と流出特性の関係性2020

    • 著者名/発表者名
      宮島真理子,吉田武郎,松尾洋毅,瀧川紀子,森田孝治,増本隆夫
    • 学会等名
      2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集、pp.355-356,Web開催
  • [図書] 地球温暖化と日本の農業ー気温上昇によって私たちの食べ物が変わる!?ー2020

    • 著者名/発表者名
      増本隆夫(農研機構編)
    • 総ページ数
      pp.136-159(総ページ188p.)
    • 出版者
      成山堂
    • ISBN
      978-4-425-55451-5
  • [備考] 研究紹介webページ

    • URL

      https://monsoon.env.okayama-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi