• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

マイクロサテライトマーカーを応用した日本住血吸虫症対策の創出を目指した研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0173
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

河津 信一郎  帯広畜産大学, 原虫病研究センター, 教授 (60312295)

研究分担者 尾針 由真  酪農学園大学, 獣医学群, 助教 (00847056)
桐木 雅史  獨協医科大学, 医学部, 講師 (50265302)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード顧みられない熱帯病 / 人獣共通感染症 / 日本住血吸虫症 / スイギュウ / マイクロサテライトマーカー
研究実績の概要

研究4年目(2022年度)に、調査地をLeyte州Tacloban市、近郊の集落7カ所として、住民及びスイギュウからの糞便と血清の採取を行った。住民(合計101名)からの採材は地域保健所の協力を得て行った。また、スイギュウ(合計24頭)からの採材は農業省の地域事務所の協力を得て行った。Kato-Katz法での虫卵検査の結果、2カ所の集落(Gacao及びSta. Mesa)の住民、それぞれ、8名及び4名(合計12名)が日本住血吸虫症陽性と診断された。また、2カ所の集落(Maliwaliw及びSan Isidro)で飼育されていたスイギュウ、それぞれ、1頭(合計2頭)が日本住血吸虫症陽性と診断された。患者及び患畜あたり1-62個の虫卵を70%エタノールあるいはDNA sheildに保存して日本に持ち帰り、単一寄生虫卵からのDNAサンプルの調整を行った。現在、これらDNAサンプルについて、マイクロサテライト(STR)マーカーによる多座位の遺伝子型(multi-locus genotype: MLG)解析を進めている。また、昨年度開発したメコン住血吸虫のチオレドキシンペルオキシダーゼ-1組換体タンパク質(rSmTPx-1)を抗原に用いるELISA(rSmTPx-1 ELISA)の性能を、Kato-Katz法で住血吸虫症陽性と診断されたカンボジア人患者血清28検体とラオス人に患者血清30検体(合計58検体)及び陰性と診断されたカンボジア人血清30検体とラオス人血清30検体(合計60検体)で評価したところ、感度84.5%及び特異性93.3%の好成績が得られた。一方、rSmTPx-1 ELISAはタイ肝吸虫症の患者血清とも交差反応を示すことから、組換体抗原の改良が必要になることも同時に示唆された。組換体抗原を用いるELISAは、抗原の大量供給と品質管理が容易なことから、大規模調査への応用が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

日本側チームの渡航はもとよりフィリピン側チームの国内移動も制限さていたため、昨年度の一回のみしか現地での材料採取(現地調査)に着手できていない。また、昨年度調査では、保虫宿主としてスイギュウと同じく重要なイヌからの採材が出来ていない。また、当該調査で採取した材料についても解析を継続中で、結果をまとめることが出来ていない。

今後の研究の推進方策

前年度に採取した材料について解析結果をまとめる。また、フィリピン側カウンターパートとの事前協議の内容を受けて、延長が承認されている研究5年目(2023年度)にも、日本住血吸虫症”高度”流行地であるLeyte州での材料採取を再度行い、患者、スイギュウ及びイヌを対象に調査研究をおこなう。長崎大学熱帯医学研究所寄生虫学分野濱野真二郎教授に、現地調査に研究協力者として参加していただき、アフリカでの住血吸虫症流行の疫学およびその対策との比較とそれに立脚した情報の提供を依頼する。

次年度使用額が生じた理由

現地での材料採取を一回しか行えなかったため。研究の延長が承認されている次年度に、フィリピン日本住血吸虫症”高度”流行地での現地調査を再度行う。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] フィリピン大学マニラ校/フィリピンカラバオセンター/WHO西太平洋地域事務局(WPRO)(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学マニラ校/フィリピンカラバオセンター/WHO西太平洋地域事務局(WPRO)
  • [国際共同研究] カンボジア保健省国立マラリア センター(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      カンボジア保健省国立マラリア センター
  • [国際共同研究] ラオス熱帯医学公衆衛生研究所(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス熱帯医学公衆衛生研究所
  • [国際共同研究] WHO東南アジア地域事務局(SEARO)(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      WHO東南アジア地域事務局(SEARO)
  • [雑誌論文] Cloning, expression and evaluation of thioredoxin peroxidase-1 antigen for the serological diagnosis of Schistosoma mekongi human infection.2023

    • 著者名/発表者名
      Wanlop, A., Angeles, JMM., Macalanda, AMC., Kirinoki, M., Ohari, Y., Yajima, A., Yamagishi, J., Ona, KAL., and Kawazu, S.
    • 雑誌名

      Diagnostics (Basel)

      巻: 12(12) ページ: 3077

    • DOI

      10.3390/diagnostics12123077.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of crude and recombinant antigens of Schistosoma japonicum for the detection of Schistosoma mekongi human infection.2023

    • 著者名/発表者名
      Angeles, JMM., Wanlop, A., Dang-Trinh MA., Kirinoki, M., Kawazu, S., and Yajima, A.
    • 雑誌名

      Diagnostics (Basel)

      巻: 13(2) ページ: 184

    • DOI

      10.3390/diagnostics13020184

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serological evaluation of the schistosome’s secretory enzyme phytochelatin synthase and phosphoglycerate mutase for the detection of human Schistosoma japonicum infection.2022

    • 著者名/発表者名
      Angeles, JMM., Goto, Y., Dang-Trinh MA., Rivera, PT., Villacorte, EA., and Kawazu, S.
    • 雑誌名

      Parasitol. Res.

      巻: 121(8) ページ: 2445-2448

    • DOI

      10.1007/s00436-022-07568-7.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A simple and efficient miracidium hatching technique for preparing a single-genome DNA sample of Schistosoma japonicum.2022

    • 著者名/発表者名
      Wanlop, A., Dang-Trinh, MA., Kirinoki, M., Suguta, S., Shinozaki, K., and Kawazu, S.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 84(8) ページ: 1108-1110

    • DOI

      10.1292/jvms.21-0536.

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Schistosoma mekongi TPx-1 as ELISA antigen for diagnosis of Asian schistosomiasis.2023

    • 著者名/発表者名
      Wanlop A., Angeles JMA., Kirinoki M., Dang TMA., Ohari, Y., Yamagishi J., Yajima A., and Kawazu S.
    • 学会等名
      2023年日米医学合同EID会議 寄生虫疾患部会パネル会議 Manila, Philippines(シンポジウム 口頭発表
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Diagnostic performance of recombinant antigen thioredoxin peroxidase-1 (TPx-1) in detection of Schistosoma mekongi infection.2023

    • 著者名/発表者名
      Wanlop A., Angeles JMA., Kirinoki M., Dang, TMA., Ohari Y., Yagagishi J., Yajima A., and Kawazu S.
    • 学会等名
      第92回日本寄生虫学会大会 金沢市(口演発表)
  • [学会発表] Diagnostic potential of Schistosoma japonicum recombinant antigens with ELISA in detecting S. mekongi human infection in Laos.2022

    • 著者名/発表者名
      Wanlop A., Angeles JMA., Kirinoki M., Dang, TMA., Yajima A., and Kawazu S.
    • 学会等名
      第91回日本寄生虫学会大会 帯広市(ポスター発表)
  • [学会発表] Expression and evaluation of recombinant antigen thioredoxin peroxidase-1 (TPx-1) from Schistosoma mekongi for schistosomiasis diagnosis.2022

    • 著者名/発表者名
      Wanlop A., Angeles JMA., Kirinoki M., Dang, TMA., Yajima A., and Kawazu S.
    • 学会等名
      2022国際熱帯医学・マラリア会議(ICTM2022)Bangkok, Thailand(口頭発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] The expression profile analysis of transient receptor potential (TRP) channel, the possible target of praziquantel in Schistosoma japonicum.2022

    • 著者名/発表者名
      Shinozaki K., Kirinoki M., Wanlop A., Watanabe, K., Ohari, Y., Suguta, S., Suganuma, K., Inoue, N., and Kawazu S.
    • 学会等名
      2022米国熱帯医学会年会 Seattle, Washington USA(ポスター発表)
    • 国際学会
  • [備考] 帯広畜産大学 原虫病研究センター (日本語版)

    • URL

      https://www.obihiro.ac.jp/facility/protozoa/

  • [備考] 帯広畜産大学 原虫病研究センター (英語版)

    • URL

      https://www.obihiro.ac.jp/facility/protozoa/en

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi