• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

少数細胞の分裂異常が個体機能を喪失させる原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0181
研究機関北海道大学

研究代表者

上原 亮太  北海道大学, 先端生命科学研究院, 准教授 (20580020)

研究分担者 塚田 祐基  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (80580000)
松尾 和哉  京都工芸繊維大学, 分子化学系, 助教 (90764952)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワード細胞分裂 / 染色体 / 光制御 / ゼブラフィッシュ
研究実績の概要

細胞分裂制御は、生命継承や恒常性維持に必要だが、少数細胞の分裂不全が発生や個体機能に及ぼす影響について知見は乏しい。本研究では、独自開発した光応答性の分裂期染色体運動阻害剤を用いて、ゼブラフィッシュ初期胚に様々な時空間パターンの染色体分配異常を誘導した際の個体への影響を解析し、少数細胞の異常に対する生体の感受性、許容性や、その決定因子を探索した。分裂異常パターンと胚運命の関係の系統的な解析から、i) 異常が起こる回数と、ii)異常が起こる発生ステージが、胚の生存性や形態の正常さに大きく影響することが分かった。興味深いことに、分裂が高度に同期する卵割期に1-2回全身的な分裂異常を誘導した場合にも、数か月間目立った異常もなく生存したことから、個体が分裂異常に対して、想定以上に高い許容性をもつことが分かった。また、受精後5時間より前に3回以上の分裂異常が起こるとほとんどが原腸陥入期に致死となる一方、受精後5-12時間に連続的な分裂異常を誘導しても胚への影響は極端に軽微になることが分かった。染色体マーカーを用いた高解像胚イメージングにより、受精後5時間を境に、染色体運動阻害の起こった細胞で中程度の分裂進行遅延が生じ始めることが分かり、紡錘体checkpointが機能し始めることが示唆された。そこで受精後5-12時間の胚で紡錘体checkpointを阻害しながら同様の染色体運動阻害を誘導すると、著しい発生障害が起こることが分かった。つまり、組織形成期に見られる分裂異常への顕著な抵抗性は、紡錘体checkpointによる分裂遅延でエラー修正の機会を増やすことにより担保されている可能性が示唆された。このような生体がもつ分裂異常への高い抵抗性は、環境汚染などによる軽度の染色体異常に対する適応力を示唆するとともに、これにより引き継がれる次世代への遺伝的影響についての検証の重要性を示唆する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Bombay(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Indian Institute of Technology Bombay
  • [国際共同研究] Semmelweis University(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      Semmelweis University
  • [雑誌論文] Fragility of ER homeostatic regulation underlies haploid instability in human somatic cells2024

    • 著者名/発表者名
      Ishida-Ishihara Sumire、Yaguchi Kan、Sato Kimino、Yoshizawa Koya、Miura Sena、Yang Guang、Veszelyi Krisztina、Banhegyi Gabor、Margittai Eva、Uehara Ryota
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2024.04.05.588249

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Haploidy-linked cell proliferation defects limit larval growth in Zebrafish2024

    • 著者名/発表者名
      Yaguchi Kan、Saito Daiki、Menon Triveni、Matsura Akira、Mizutani Takeomi、Kotani Tomoya、Nair Sreelaja、Uehara Ryota
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2022.05.12.491746

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell shape instability during cytokinesis in tetraploid HCT116 cells2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Takahiro、Uehara Ryota
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 678 ページ: 39~44

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.08.038

    • 査読あり
  • [学会発表] The influence of aberrant mitosis in different developmental stages in zebrafish embryos2023

    • 著者名/発表者名
      松浦暉、松尾和哉、小谷友也、玉置信之、上原亮太
    • 学会等名
      第56回日本発生生物学会
  • [学会発表] Supernumerary-centrosome dynamics and mitotic regulation in whole-genome-duplicated cells2023

    • 著者名/発表者名
      猪子雅哉、楊光、塚田祐基、上原亮太
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Developmental stage-dependent centrosome loss in haploid zebrafish larvae2023

    • 著者名/発表者名
      斎藤大輝、矢口完、Nair Sreelaja、上原亮太
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Whole-genome duplication-dependent changes in human cancer cell property in zebrafish xenografts2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤芙由、松浦暉、石原-石田すみれ、島田康人、上原亮太
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi