• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

有袋類の胎盤形成におけるPEG10の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0182
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

石野 史敏  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60159754)

研究分担者 志浦 寛相  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (10451907)
石野 知子 (金児知子)  東海大学, 医学部, 教授 (20221757)
鈴木 俊介  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30431951)
北澤 萌恵  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助教 (40801965)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2022-03-31
キーワード哺乳類の胎盤進化 / 有袋類の胎盤 / PEG10の機能 / 有袋類でのKO動物作製 / LTRレトロトランスポゾン / レトロウイルス
研究実績の概要

哺乳類の胎生という生殖様式の起源に、LTRレトロトランスポゾンに由来する獲得遺伝子であるPEG10はどのように関係したのか?この問題を明らかにするため本国際共同研究を申請した。PEG10は哺乳類でも胎生の有袋類と真獣類にのみ存在する遺伝子であり、申請者らのグループは2006年に、ノックアウト(KO)マウス の解析からPeg10が真獣類において胎盤形成に必須な機能を果たすことを報告している。しかし、近年まで有袋類において、このようなKO個体を用いた遺伝学的 アプローチは手が届かない状況にあった。本研究ではオーストラリアに生息する小型有袋類ダナートを用い、最新のCRISPR/Cas9のゲノム編集技術を用いてPEG10 KO個体を作成することで、PEG10の有袋類の胎盤形成における重要性を実証するとともに、真獣類・有袋類に共通する胎盤固有の生化学機能を明らかにすることにある。これにより、哺乳類における胎生の起源におけるPEG10獲得の意義を明らかにしたいと考えている。有袋類の個体を使うゲノム編集実験であり、オーストラリアの研究者との共同研究は必須である。当初は、石野が現地で実験施設や当地での実験の進め方に関しての打ち合わせを行い、その後若手研究者が長期滞在をして実験をする予定でいたが、日本、オーストラリア両国での新型コロナウイルス対応のために、出国することができず、現在のところ実質的な実験が行えていない状況にある。オーストラリアへの入国が認められ次第、現地での実験を行う予定で、受け入れ先と継続的に話し合いは続けている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染のパンデミックにより、昨年3月に予定していたオーストラリア訪問による実験計画の具体案作成の打ち合わせ、およひ昨年12月に予定していた若手研究者 北澤の長期滞在が実現していない。オーストラリアの新型コロナウイルス感染対策によりビザの発給も大幅に遅延していて、今年度の夏ごろになる予定。また、滞在する人間のワクチン接種が済まないと入国を認められない可能性もあり、実験再開の目処はついていないが、本研究の継続に関してはRenfree教授と何回も確認をしており、本年度にオーストラリア滞在が可能になったところから計画をスタートさせたいと考えているが、計画が大幅に遅れていることは否めない。

今後の研究の推進方策

日本からオーストラリアへの研究滞在が可能になった段階ですぐに、具体的な実験を開始できるように、オーストラリアで行う実験の予備実験を日本において進める。マウスと有袋類の実験動物のダナートでは条件が大分異なることは予想されるので、マウスにおいて遺伝子導入の様々な条件を試し、すぐに現地で実験が可能な状態にしておこうと考えている。

次年度使用額が生じた理由

今年度予定していた若手研究者の長期オーストラリア出張が、日本及びオーストラリアの新型コロナルウイルス感染対策のため中止になり使用できなかったため。オーストラリア入国が認められ次第、実験計画を進める予定でおり、その準備は進めている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The role of eutherian-specific RTL1 in the nervous system and its implications for the Kagami- Ogata and Temple syndromes.2021

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa M, Sutani A, Kaneko-Ishino T, Ishino F
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 26 ページ: 165-179

    • DOI

      10.1111/GTC.12830

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] IgA-specific deficiency induces spontaneous inflammation specifically in the ileum.2021

    • 著者名/発表者名
      Watabe T, Kotake K, Kumazawa T, Aida T, Tanaka K, Ono R, Ishino F, Usami T, Miura T, Kawasaki H, Tsugawa N, Yamada D, Hirayama K, Yoshikawa S, Karasuyama H, Watanabe M, Blumberg R S, Nagaishi T, Adachi T
    • 雑誌名

      Gut

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HERV-derived ERVPb1 is conserved in Simiiformes, exhibiting expression in hematopoietic cell lineages, including macrophages.2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa A, Lee J, Nakagawa S, Itoh J, Ueda M, Mitsuhashi S, Kochi Y, Kaneko-Ishino T, Ishino F
    • 雑誌名

      Int J Med Sci

      巻: 22 ページ: 4504

    • DOI

      10.3390/ijms22094504

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deficiency and overexpression of Rtl1 in the mouse cause distinct muscle abnormalities related to the Temple and Kagami-Ogata syndromes.2020

    • 著者名/発表者名
      Kitazawa M, Hayashi S, Imamura H, Takeda S, Oishi Y, Kaneko-Ishino T, Ishino F
    • 雑誌名

      Development

      巻: 147 ページ: dev185818

    • DOI

      10.1242/dev.185918

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vitro generation of functional murine heart organoids via FGF4 and extra cellular matrix.2020

    • 著者名/発表者名
      Lee J, Sutani A, Kaneko R, Takeuchi J, Sasano T, Kohda T, Ihara K, Takahashi K, Yamazoe M, Morio T, Furukawa T, Ishino F
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 11 ページ: 4283

    • DOI

      10.1038/s41467-020-18031-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LTRレトロトランスポゾンに由来する哺乳類特異的獲得遺伝子と哺乳類の進化2020

    • 著者名/発表者名
      石野史敏、金児ー石野知子
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 273 ページ: 936-942

  • [学会発表] Beyond genomic imprinting2021

    • 著者名/発表者名
      Fumitoshi Ishino
    • 学会等名
      TransOmics symposium in TMDU 2021(招待講演)(国際学会)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マウスES細胞を用いた3次元構造を持つ機能的心臓オルガノイドの作製2021

    • 著者名/発表者名
      石野史敏、李知英
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] ネオゲノミクス:ヒトオルガノイドを用いたレトロウイルス由来の霊長類・ヒト特異的遺伝子の解析2021

    • 著者名/発表者名
      石野史敏
    • 学会等名
      第20回日本再生医療学会招聘講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 哺乳類特異的ゲノム機能はどのように獲得されたか? ゲノムインプリンティングとレトロトランスポゾンからの遺伝子獲得2020

    • 著者名/発表者名
      石野史敏
    • 学会等名
      京都大学生態学研究センターセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 多能性幹細胞からの心室・心房構造を持った心臓オルガノイドの作製について2020

    • 著者名/発表者名
      石野史敏、李知英、古川哲史
    • 学会等名
      東京医科歯科大学創生医学コンソーシアム研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスES細胞を用いた機能的な心臓オルガノイドの作製2020

    • 著者名/発表者名
      李知英、酢谷明人、金子凛、笹野哲郎、井原雄介、幸田尚、竹内純、古川哲史、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会(MBSJ 2020)
  • [学会発表] ヒトゲノムで機能を獲得したHERV由来配列の探索2020

    • 著者名/発表者名
      松沢歩、李知英、高地雄太、中川草、石野(金児)知子、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会(MBSJ 2020)
  • [学会発表] LTRレトロトランスポゾン由来獲得遺伝子Sirh3/Rtl6は胎仔期・新生仔期の脳で高発現し、行動異常に関わる2020

    • 著者名/発表者名
      金児ー石野知子、入江将仁、伊東丈夫、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会(MBSJ 2020)
  • [学会発表] 哺乳類特異的レトロトランスポゾン由来遺伝子Sirh4, 5, 6の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      藤岡慶史、石井雅之、志浦寛相、小野竜一、金児ー石野知子、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会(MBSJ 2020)
  • [学会発表] マウスにおけるPeg11/Rtl1の欠損と過剰発現はTemple症候群と鏡-緒方症候群に関連した異なる筋肉異常を引き起こす2020

    • 著者名/発表者名
      北澤萌恵、林晋一郎、今村道博、武田伸一、大石由美子、金児ー石野知子、石野史敏
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会(MBSJ 2020)
  • [学会発表] LTRレトロトランスポゾン由来Peg10遺伝子の新規変異マウスの作製と未知機能の解析2020

    • 著者名/発表者名
      藤井万由子、大我政敏、若山照彦、金児ー石野知子、石野史敏、幸田尚、志浦寛相
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会(MBSJ 2020)
  • [学会発表] 哺乳類特異的エピジェネティック機構であるゲノムインプリンティングとその生物学的意義2020

    • 著者名/発表者名
      石野史敏
    • 学会等名
      お茶の水大学講義 分子遺伝学
    • 招待講演
  • [備考] 石野研究室ホームページ

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/mri/epgn/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi