研究課題/領域番号 |
19KK0191
|
研究機関 | 中部大学 |
研究代表者 |
松田 一希 中部大学, 創発学術院, 准教授 (90533480)
|
研究分担者 |
豊田 有 中部大学, 創発学術院, 客員研究員 (30838165)
香田 啓貴 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (70418763)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2025-03-31
|
キーワード | 霊長類 / 性選択 / 自然選択 / 性的二型 / アジア |
研究実績の概要 |
本研究では、複雑な島嶼に適応放散したアジア産の霊長類種を対象に、特殊化したオス形質発現に潜む、行動生態基盤や性認知、進化原理について、蓄積された長期生態観測と認知行動実験を融合して探索している。今年度は、海外調査を実施するための現地フィールドの基盤整備を重点的に行った。また、長期継続してきた野生テングザル個体群において、雄の特殊化した形質進化(大きな鼻や体格)には、性淘汰と自然淘汰の密接な相互作用が関係していることを明らかにするための分析を進めた。具体的には、テングザルの鼻、体重、犬歯サイズにはトレードオフの関係性があることを明らかにした。つまり、鼻と体格は正相関し、体重と犬歯は負相関であることを発見した。これは、鼻の大きさがオスの強さの指標となっている一方、犬歯の肥大化は採食効率を下げるため、大きなオスの体格の維持には、犬歯の肥大化が不利となっていることを示唆している。加えて、タイ王国で継続している野生ベニガオザルの交尾時における雄特有の音声を分析することで、その音声が、雌に対するアピールではなく、雌を巡り競合する他のライバル雄に対して発せられ、雄の社会的地位と関係する音声である可能性を示した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた現地調査地の基盤を整備した後、対象種の行動データの収集、分析を開始し、予備的ではあるが結果が得られているため。
|
今後の研究の推進方策 |
整備した海外の野外調査フィールドにおいて、認知実験等も織り交ぜた霊長類の行動観察を実施していく。また、海外の霊長類飼育施設においても、認知実験を実施していくための基盤の整備を開始する。同時並行的に、既に集めた霊長類の行動データ解析も進めていき、論文として出版するための準備を整える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、新型コロナウィルスの各国への感染拡大のため、予定していた12月以降の海外調査をキャンセルせざるを得ない状況であったためである。今後、新型コロナウィルスが終息した後、2019年度に計画していた海外調査を2020年度に実施することで、使用計画の修正をする予定である。
|