• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

三日熱マラリア伝搬阻止効果のある患者血漿を用いた新規ワクチン候補抗原の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0206
研究機関愛媛大学

研究代表者

石野 智子  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (40402680)

研究分担者 橘 真由美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 助教 (00301325)
馬場 みなみ  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 研究員 (00814906)
鳥居 本美  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (20164072)
入子 英幸  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (60346674)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード三日熱マラリア原虫 / 伝搬阻止ワクチン / 生殖体 / タイ王国
研究実績の概要

主にアジアで流行する三日熱マラリアは、致死性の低さおよび原虫の入手が困難なことから、経済/保健衛生における影響の大きさにも関わらず対策が遅れている。媒介蚊の体内でマラリア原虫の発育を止める伝搬阻止ワクチンの開発が期待されているが、未だ実用化に至っていない。本研究は、流行地の住人の血漿に伝搬阻止効果が認められることに着目し、自然感染により獲得された伝搬阻止抗体が、どの原虫タンパク質によって誘導されたかを明らかにすることで、有効なワクチン抗原を探索することを目的とする。対象とする三日熱マラリア原虫は、実験室で維持継代することができないため、感染流行地であるタイ王国の国境付近のマラリア診療所を訪問し、感染患者血液由来の原虫及び血清を用いて本研究を遂行する。本課題は、タイ王国の研究者と連携し共同研究として実施する。
伝搬阻止効果を持つ患者血漿により共通に認識されるタンパク質をプロテインアレイを用いてスクリーニングを行う。本年度は、プロテインアレイ作成の準備として、生殖母体、生殖体表面での発現が予想される分子をデータベースを用いて、また過去の論文を参考にして絞込みを行った。さらに、伝搬阻止効果測定の陽性コントロールを準備するため、熱帯熱マラリア原虫で、生殖体表面に発現し、その抗体の伝搬阻止効果が示されているPfs230の三日熱マラリア原虫相同体の組換えタンパク質を複数種類合成し、それぞれの抗体を調整した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロテインアレイ作成の重要な準備段階が整ったと言えるため。

今後の研究の推進方策

絞り込んだタンパク質について、それぞれ発現ベクターを構築し、小麦胚芽由来無細胞タンパク質合成系を用いて、タンパク質合成を行い、プロテインアレイを作成する。これに対し、伝搬阻止効果のある血漿および伝搬阻止効果を示さない血漿を反応させ、伝搬阻止効果と相関して認識される、マラリア原虫生殖体タンパク質をスクリーニングする。
候補タンパク質を10種類程度に絞り込めたら、うさぎ抗体を作成する。標的タンパク質が、生殖体、あるいは接合体の表面に発現しているのか、蛍光抗体法、および免疫電顕法で解析する。ついで、抗体に伝搬阻止効果があるかどうかを、タイ王国における感染流行地のマラリア診療所を訪問し、患者血液を用いて伝搬阻止活性を測定する。タイ王国における研究は、新型コロナ感染症の流行状況を考慮に入れながら、慎重に計画する。

次年度使用額が生じた理由

プロテインアレイのデザインは、本研究課題において鍵を握るものであり、その選定に初年度は十分な時間を費やした。したがって、消耗品の使用量が少なかった。
選定した200を超えるタンパク質をそれぞれ合成するための、プラスミド構築および、小麦胚芽由来無細胞タンパク質合成系を用いた合成のために、次年度使用額を翌年度分と合わせて活用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マヒドン大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      マヒドン大学
  • [雑誌論文] Observation of Morphological Changes of Female Osmiophilic Bodies Prior to Plasmodium Gametocyte Egress From Erythrocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Ishino T, Tachibana M, Baba M, Iriko H, Tsuboi T, Torii M.
    • 雑誌名

      Mol Biochem Parasitol

      巻: 236 ページ: 111261

    • DOI

      10.1016/j.molbiopara.2020.111261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Screening for candidate domains within Pfs230 that elicit transmission blocking antibody response2019

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Miura K, Takashima E, Morita M, Nagaoka H, Zhou L, Long CA, Richter King C, Torii M, Tsuboi T, Ishino T
    • 学会等名
      67th Annual meeting of American Society of Tropical Medicine & Hygene
    • 国際学会
  • [備考] プロテオサイエンスセンター 寄生病原体学部門

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/parasitology/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi