研究課題
わが国で経験したFFI症例、視床型CJD症例の新しいプリオンに関して、海外共同研究者であるParchi博士と相談の上、新しいプリオンM2C(sv)プリオンと名付けて、Brain Communicationsで発表した。これは、新しいプリオンが視床型CJD以外にも広く存在し、皮質型CJDに分類するほうが良いとの判断での命名である。コドン129Metの遺伝子型でタイプ2の異常プリオン蛋白を呈し、皮質を主に侵し、従来の報告のある皮質型より小さな空胞変性(small vacuolation, sv)を示すからである。また、Parchi博士の研究室へ若手研究者である甲斐博士を派遣し、イタリアのFFI症例を詳細に検討したところ、わが国で見出したM2C(sv)プリオンが主体となる症例が存在を確認することが出来た。我が国の非典型例FFIがイタリアのオリジナルFFI家系でも存在することが明らかとなったのである。それをさらに確認すべく、3月上旬に研究代表者である北本がイタリアへ出張予定であったが、COVID-19の蔓延で中止とせざるを得なかった。イタリアへの出張予定期間に、東北大学で研究を進めることができたので、FFI症例など同じ変異で2つのプリオンが形成される機序としてその他のfactorsが関与するのか、検討することを始めた。日本には少ない遺伝子多型であるコドン129Val/Valの症例などで、全く同じプリオン蛋白の遺伝子型にも関わらずやはり感染性が異なる症例があることも明らかになりつつあり、コドン129Val/Valの多型が多いヨーロッパとの国際共同研究の必要性がさらに高まっている。
1: 当初の計画以上に進展している
予定より早く、Parchi博士と共同で新しいプリオンの報告を2019年に行った。また、日本でのFFI家系で見られた新しいプリオンが、イタリアのオリジナルな家系でも存在することを確かめたのは、予想以上の進捗である。しかしながら、新型コロナウイルスの蔓延によって研究代表者の出張が中止になったのは残念である。
新型コロナウイルスの収まるのを待って、早々に研究代表者がイタリアへ出かけ、さらに詳細に解析すべき症例の検討に入る予定である。また、東北大学では予想外の研究の進展を示しており、同じFFIの変異を持ちながらなぜ2つのプリオンが別々に生じるのかを実際の日本とイタリアの症例を比較検討することを予定している。この研究の進展は、この研究申請時には、予想もしなかった展開である。しかしながら、我が国とイタリアとも新型コロナウイルスの蔓延がいつまで続くのか不明な点が多く、共同研究者のParchi博士とは、メール等で連絡し、出張が出来なくとも症例の輸送をできるだけ早期に実現する方向で研究を進める予定である。
COVID-19のイタリアでの蔓延に伴い、今年度に予定していた研究代表者北本のイタリア出張が中止になった。この出張等に伴う費用を来年度以後に持ち越す予定となった。また、出張が出来なくとも、症例の輸送を早期に実現させる予定で基金を輸送費に多く費やす可能性も検討する。
すべて 2020 2019 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件)
Journal of the Neurological Sciences
巻: 409 ページ: 116605~116605
10.1016/j.jns.2019.116605
Journal of General Virology
巻: 101 ページ: 136~142
10.1099/jgv.0.001335
巻: 408 ページ: 116515~116515
10.1016/j.jns.2019.116515
Neuropathology
巻: 39 ページ: 452~460
10.1111/neup.12595
Neurology
巻: 93 ページ: e125~e134
10.1212/WNL.0000000000007745
Prion
巻: 13 ページ: 124~131
10.1080/19336896.2019.1631680
巻: 39 ページ: 240-247
10.1111/neup.12557
Acta Neuropathologica Communications
巻: 7 ページ: 53
10.1186/s40478-019-0706-6
The American Journal of Pathology
巻: 189 ページ: 1276~1283
10.1016/j.ajpath.2019.02.012
Mol Neurobiol
巻: 56 ページ: 5470
10.1007/s12035-019-1508-3
巻: 189 ページ: 677~686
10.1016/j.ajpath.2018.11.009