• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ノンコーディングRNAによるT細胞分化および発がん抑制制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0222
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊川 友活  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (60450392)

研究分担者 高野 淳一朗  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, リサーチアソシエイト (00852162)
磯田 健志  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (80815225)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2022-03-31
キーワード非コードRNA / T細胞分化 / 胸腺 / エピジェネティクス / 転写因子
研究実績の概要

T細胞はヘルパーT細胞や制御性T細胞など様々な機能を持つ細胞に分化することにより、感染防御だけでなく、がん、アレルギー、生活習慣病など多くの疾患に関わっている。T細胞がその機能を発揮するためには分化・成熟過程において細胞の運命が厳格に制御・維持されなければならない。これは様々な転写因子やエピジェネティック因子によって制御されているが、詳細は未だ明らかではない。 我々は以前、転写因子Bcl11bがT細胞分化のマスターレギュレーターであることを報告した(Ikawa et al. Science, 2010)。さらに最近、Bcl11bのエンハンサー領域から転写される非コードRNA(ThymoD)を発見し、これがT細胞の運命制御に重要であることを示した(Isoda et al. Cell, 2017)。興味深いことに、ThymoD欠損マウスでは、Bcl11b欠損マウスと同様、T細胞分化が未分化な段階で停止し、白血病を発症する。そこで本研究では、このBcl11b/ThymoDによるT細胞のアイデンティティーの確立および白血病抑制機構を解明することを目的とする。
本年度はBcl11b欠損マウスから人工白血球幹(iLS)細胞を作成した。Bcl11b欠損マウス骨髄から造血幹・前駆細胞を採取し、レトロウイルスを用いてId3を導入した。Id3を導入した細胞をセルソーターを用いてソーティングし、B細胞分化誘導条件で培養したところ、1ヶ月ほどで均一な細胞群が得られた。このBcl11b欠損iLS細胞は正常なiLS細胞と同様に増殖した。次にiLS細胞をT細胞へ分化誘導したところ、DN2での停滞が認められた。従って、ThymoD欠損iLS細胞を用いてThymoD欠損マウスの表現系を再現できることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、ThymoD欠損マウスからiLS細胞を作成し、機能解析を行っている。

今後の研究の推進方策

研究は今のところほぼ実験計画通りに進んでいる。

次年度使用額が生じた理由

予定していた技術員の採用に時間を要したため。採用が決まり次第、翌年度分と合わせて使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford
  • [雑誌論文] Single-cell transcriptomics reveals expansion of cytotoxic CD4 T cells in supercentenarians2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto K, Kouno T, Ikawa T, Hayatsu N, Miyajima Y, Yabukami H, Terooatea T, Sasaki T, Suzuki T, Valentine M, Pascarella G, Minoda A, Taniuchi I, Arai Y, Hirose N, Carninci P
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 116 ページ: 24242-24251

    • DOI

      10.1073/pnas.1907883116

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] B細胞分化を駆動する転写プログラムとクロマチン制御2019

    • 著者名/発表者名
      薬師寺 那由多, 伊川 友活
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 71 ページ: 215-222

  • [学会発表] ポリコームタンパクPCGF1は造血系細胞分化においてDNA複製と運命制御を結びつける働きをしている2020

    • 著者名/発表者名
      伊川 友活
    • 学会等名
      さきがけ第4回終了領域研究会
  • [学会発表] Non-canonical PRC1.1 is required for specification of hematopoietic progenitor cells toward B lymphoid lineage2019

    • 著者名/発表者名
      Takano J, Ito S, Nakajima-Takagi Y, Iwama A, Ikawa T and Koseki H
    • 学会等名
      第13回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 国際学会
  • [学会発表] 異性型ポリコームタンパクPCGF1はPRC2の機能を安定化させることによりB 細胞系列への運命決定を促進している2019

    • 著者名/発表者名
      伊川 友活, 高野 淳一郎, 古関 明彦
    • 学会等名
      第29回Kyoto T cell Conference
  • [学会発表] Essential roles of variant PCGF1-PRC1 n regulating hematopoietic cell fates2019

    • 著者名/発表者名
      Ikawa T and Takano J
    • 学会等名
      FASEB The Molecular Mechanisms of Immune Cell Development and Function Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 無限に増幅する血液前駆細胞を用いた抗腫瘍薬の開発2019

    • 著者名/発表者名
      伊川 友活
    • 学会等名
      BioJapan2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Variant PCGF1-PRC1 regulates hematopoietic cell fates through nucleosome composition2019

    • 著者名/発表者名
      Takano J, Ito S, Nakajima-Takagi Y, Iwama A, Koseki H, and Ikawa T
    • 学会等名
      第81回日本血液学会
  • [学会発表] Epigenetic control in early lymphocyte development2019

    • 著者名/発表者名
      Ikawa T
    • 学会等名
      The 30th Anniversary International Symposium of Research Institute for Biomedical Sciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Essential roles of PCGF1 in controlling hematopoietic cell fates2019

    • 著者名/発表者名
      Ikawa T , Takano J, and Koseki H
    • 学会等名
      第48回日本免疫学会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi