• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

悪性脳腫瘍のエピゲノム異常が誘導するネオアンチゲンを標的とした新規治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0228
研究機関名古屋大学

研究代表者

夏目 敦至  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (30362255)

研究分担者 大岡 史治  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (10725724)
青木 恒介  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (10759773) [辞退]
平野 雅規  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学分野, 研修生 (40823076) [辞退]
加藤 彰  名古屋大学, 未来社会創造機構, 研究員 (50793056)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード脳腫瘍 / キメラ抗原受容体T細胞 / ポドプラニン
研究実績の概要

悪性脳腫瘍の新たな治療法を開発すべく、ポドプラニン(Podoplanin; PDPN)という分子に注目している。PDPNとは、がん細胞の表面に多く出てくることが多いとされるタンパク質であり、特にがんの悪性化に関係があることがわかっている。PDPNが現れているがん細胞を標的(ターゲット)にし、がん細胞だけを攻撃することができれば、患者の負担が少ない状態で治療をすることが可能になる。
我々の研究グループはPDPNに対するモノクローナル抗体NZ-1を基に、CAR遺伝子を人工合成し(NZ-1-CAR)、T細胞に遺伝子導入した(NZ-1-CAR T細胞。NZ-1-CAR T細胞の細胞傷害性をカルセインアッセイにて、評価したところ、ポドプラニン陽性膠芽腫細胞株であるLN319やU87MGに対して、E/T比に従って、有意に細胞傷害性が認められた。一方、ポドプラニンをノックアウトしたLN319、U87MGでは有意差は認められなかった。NZ-1-CAR T細胞とポドプラニン陽性膠芽腫細胞株であるLN319やU87MGを共培養することにより、モックCAR T細胞に比し、癌細胞がT細胞によって傷害されるときに放出されるサイトカインであるIFNγの産生量が有意に多く、NZ-1-CAR T細胞がポドプラニンを特異的に認識していることが示された。マウスの脳内にポドプラニン陽性膠芽腫細胞株を移植後、CAR T細胞をマウスに全身投与し、非治療群、モックCAR T(対照CAR T)細胞群、NZ-1-CAR T細胞群において、腫瘍サイズと生存期間の評価を行ったところ、NZ-1-CAR T細胞群では腫瘍の増大が抑制され、約60%のマウスで生存期間の延長が認められた)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Rowan University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rowan University
  • [雑誌論文] All-in-One Nanowire Assay System for Capture and Analysis of Extracellular Vesicles from an <i>ex Vivo</i> Brain Tumor Model2023

    • 著者名/発表者名
      Chattrairat Kunanon、Yasui Takao、Suzuki Shunsuke、Natsume Atsushi、Nagashima Kazuki、Iida Mikiko、Zhang Min、Shimada Taisuke、Kato Akira、Aoki Kosuke、Ohka Fumiharu、Yamazaki Shintaro、Yanagida Takeshi、Baba Yoshinobu
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 ページ: 2235~2244

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c08526

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Electron-transfer kinetics through nucleic acids untangled by single-molecular fluorescence blinking2022

    • 著者名/発表者名
      Fan Shuya、Xu Jie、Osakada Yasuko、Hashimoto Katsunori、Takayama Kazuya、Natsume Atsushi、Hirano Masaki、Maruyama Atsushi、Fujitsuka Mamoru、Kawai Kumi、Kawai Kiyohiko
    • 雑誌名

      Chem

      巻: 8 ページ: 3109~3119

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2022.07.025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The first-in-human phase I study of a brain-penetrant mutant IDH1 inhibitor DS-1001 in patients with recurrent or progressive IDH1-mutant gliomas2022

    • 著者名/発表者名
      Natsume Atsushi、et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology

      巻: 25 ページ: 326~336

    • DOI

      10.1093/neuonc/noac155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Efficacy of cancer-specific anti-podoplanin CAR-T cells and oncolytic herpes virus G47Δ combination therapy against glioblastoma2022

    • 著者名/発表者名
      Chalise Lushun、Kato Akira、Ohno Masasuke、Maeda Sachi、Yamamichi Akane、Kuramitsu Shunichiro、Shiina Satoshi、Takahashi Hiromi、Ozone Sachiko、Yamaguchi Junya、Kato Yukinari、Rockenbach Yumi、Natsume Atsushi、Todo Tomoki
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Oncolytics

      巻: 26 ページ: 265~274

    • DOI

      10.1016/j.omto.2022.07.006

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] PDPN Central

    • URL

      https://pdpn.info

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi