• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

インドネシアにおけるストレスと非感染性疾患のゲノム疫学国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0239
研究機関京都大学

研究代表者

古澤 拓郎  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50422457)

研究分担者 石田 貴文  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 研究員 (20184533)
松平 一成  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 研究員 (60813441)
大橋 順  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80301141)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2024-03-31
キーワードヒトゲノム多様性 / インドネシア / 非感染性疾患 / 生活習慣病 / うつ病
研究実績の概要

本研究はインドネシアと日本の協力体制を構築し、遺伝要因と環境要因を統合的に研究するゲノム疫学を行うことである。南スラウェシ州の州都マカッサルとその近郊における調査と、同州にあり東部インドネシア最大の大学である国立ハサヌディン大学における共同研究である。
非感染性疾患は、遺伝要因と環境要因の両方が深くかかわることが知られている。日本や欧米においては、リスクとなる遺伝子型がいくつも明らかになっているが、その多くはそれぞれの環境において特異的なものであることも分かっている。インドネシアは約600の異なる言語があり、文化の多様性も高い。そこで、民族による遺伝的多様性や、文化による環境要因を科学的に分析することで、遺伝要因と環境要因を含めた、疾患リスクを明らかにすることができる。
文化を定量的に評価する方法として、インドネシア語版文化尺度の開発を進めた。前年度から続いて、確認的因子分析に基づいた文化尺度を提案し、国際誌に掲載された。この文化尺度は、うつ病有病であるか否かで、傾向が異なることも明らかにした。
また前年度までにインドネシアのマカッサル市およびトラジャ地方で収集されたサンプルについて、現地での遺伝子型タイピングを進めた。特に、健常者からなるトラジャ地方の分析からは、ある遺伝子型が、行動抑制システム(BIS)/行動活性化システム(BAS)と関連することが示唆され、さらなる分析を進めた。
インドネシアにおいて現地共同研究者と研究成果と今後の方針について話し合い、分析手法についての検討も重ねた。これらを通して、インドネシアと日本の共同で遺伝疫学研究を行う体制が整い、またインドネシアではまだ数の多くない遺伝疫学研究と文化心理学の分野で、先端的な成果を出しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルス感染症の影響により、現地調査に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

これまでの検討結果に基づき、現地での分析体制を整え、研究分担者を現地に派遣することで、所定の目的の研究を完了させる。また、すでに得られた結果を、国際誌への投稿などによって、公表を進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響が続いており、十分な海外調査を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、所定の海外調査を行う計画であり、また海外での調査を効果的に実施するための新たな研究手法を取り入れる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Diminishing benefits of urban living for children and adolescents’ growth and development2023

    • 著者名/発表者名
      NCD Risk Factor Collaboration (NCD-RisC)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 615 ページ: 874~883

    • DOI

      10.1038/s41586-023-05772-8

  • [雑誌論文] Changes in salivary cortisol and testosterone levels in male chimpanzees during the process of reunion with group members2023

    • 著者名/発表者名
      Kutsukake Nobuyuki、Teramoto Migaku、Honma Seijiro、Mori Yusuke、Ishida Takafumi、Hasegawa Toshikazu
    • 雑誌名

      acta ethologica

      巻: 26 ページ: 45~58

    • DOI

      10.1007/s10211-023-00412-w

  • [雑誌論文] Self-construal and behavioral motivation systems among patients with depression in Indonesia: A hospital-based study2022

    • 著者名/発表者名
      Istiqlal Triana、Mumang Andi Agus、Liaury Kristian、Uchida Yukiko、Kihara Masahiro、Tanra Andi Jayalangkara、Ishida Takafumi、Shimizu-Furusawa Hana、Yusuf Irawan、Furusawa Takuro
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 ページ: e09839~e09839

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e09839

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi