研究課題/領域番号 |
19KK0242
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
大松 勉 東京農工大学, 農学部, 准教授 (60455392)
|
研究分担者 |
久和 茂 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30177943)
加藤 健太郎 東北大学, 農学研究科, 教授 (30401178)
宇根 ユミ 岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (40160303)
藤井 ひかる 岡山理科大学, 獣医学部, 助教 (10734444)
松山 亮太 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (00780008)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | コウモリ / 疫学解析 / ウイルス / 細菌 / 寄生虫 / 遺伝子 / 抗体 |
研究実績の概要 |
コロナウイルスやエボラウイルス、ニパウイルスなど、世界的に問題となっているウイルスの自然宿主としてコウモリは知られている。今後も、コウモリから新たなウイルス感染症が発生する可能性は否定できない。また、コウモリを介した細菌や寄生虫の拡散リスクについては情報が少ない。コロナウイルスについては、SARS-CoV-2関連ウイルスが日本を含む東南アジアに生息するコウモリから検出されていることから、令和3年度はコロナウイルスを中心に調査を行った。 フィリピンのルソン島北部にあるビアクナバト国立公園で捕獲されたコウモリ9種120匹から採取した血液、小腸及び腸管スワブを対象にリアルタイムPCR法及びRT-PCRによりコロナウイルスのゲノム検出を行うと共に、ELISAを用いてSARS-CoV-2特異的抗体の検出を試みた。リアルタイムPCRの対象領域はN領域、RT-PCRの対象領域にはORF1a、ORF1b、S 領域を設定し、N領域はSARS-CoV-2検出用リアルタイムPCR、ORF1a及びS領域はSARS-CoV-2検出用nested PCR、ORF1b領域はコロナウイルスを広く検出可能なconventional PCRを行った。 小腸サンプルを対象としたリアルタイムPCRでは3サンプルで陽性が確認されたが、RT-PCRでは遺伝子の増幅が確認されなかった。糞便サンプルについては、ORF1b及びS領域を対象としたPCRでは遺伝子の増幅は確認されなかったが、ORF1a領域を対象としたPCRでは120サンプル中52サンプルで遺伝子増幅が認められ、そのうち43サンプルで塩基配列が決定され、SARS-CoV-2と98%以上の相同性を示した。SARS-CoV-2特異的抗体は検出されなかった。今後、生態情報を含めた疫学解析を行い、コロナウイルスを保有するコウモリの特徴について明らかにしていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題はフィリピンで行う野外調査で捕獲したコウモリを対象に疫学解析を行うものであり、新型コロナウイルス感染症の流行により現地への渡航調査が行えないことから、計画より進捗が遅れているものの、現地協力研究者が小規模な疫学調査を実施しており、そのサンプルが入手できたことから、計画よりやや遅れて進捗している状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、渡航が可能になり次第、現地での疫学調査を実施する。調査地については現地協力研究者と綿密に連絡を取って決定する。また、フィリピン側共同研究者が生態調査時に収集したスワブサンプルについても解析を進める 現地疫学調査で捕獲したコウモリを対象として、ウイルス、細菌、及び寄生虫を対象としたゲノム又は抗体保有状況に関する疫学的解析を行うと共に、病原体拡散に関するリスク分析についても順次解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していたフィリピンでの現地疫学調査が新型コロナウイルス感染症により実施できなかったことから、次年度使用額が発生した。発生した次年度使用額については、今年度の疫学調査の実施と共同研究者が実施する小規模疫学調査で得られたサンプルの輸送費等に充てる等、円滑な研究計画の実施に向けて使用する。
|