研究課題/領域番号 |
19KK0244
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
本多 智佳 大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (40625498)
|
研究分担者 |
冨澤 理恵 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (20584551)
酒井 規夫 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30314313)
渡邉 幹夫 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50294088)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | 双生児研究 / 地域保健 / 公衆衛生 |
研究実績の概要 |
全ての疾病や健康状態は遺伝と環境の両方の影響を受けるが、すでに持って生まれた遺伝要因を改変する介入は困難であり、予防では特に環境因子へのアプローチが重要となる。双生児研究は、遺伝背景の統制された双生児を対象とすることで環境の影響をより正確に見ることを可能とする。本研究は、ゲノムエピゲノム情報と生活習慣病の関連について双生児研究法を用いて解析を行う計画である。ハンガリー双生児レジストリに登録され、研究協力が得られた成人双生児の血液検体からSNPとメチル化の解析を行い、生理学的検査や生化学検査、疫学調査、腸内細菌叢解析などの結果との関連について検討する。まずは、欧米諸国に比して日本の女性における有病率が高いとされる骨粗鬆症を検討することにより、予防的な介入に繋がる可能性があり、かつ健康長寿社会の構築に関係する生活習慣病、中でも一般に有病率の高い疾患における遺伝と環境の影響を検討する。ハンガリーで収集されたデータの解析を行うことに加えて、すでに日本で実施され、研究代表者が所属する大阪大学ツインリサーチセンターが所有する成人双生児のSNP、メチル化データ及び生理学的検査や生化学検査、疫学調査データ、腸内細菌叢解析データを用いた研究の結果とも比較を行い、人種による差異についても検討することで新たな知見を得ることを目指す。 今年度は現地におけるゲノム関連データ保管や解析の現状を確認し、既存検体のゲノム解析後のデータベース化に必要な作業手順プロセスを構築した。また、既存検体の解析を実施するとともに、今後の情報共有や新規解析の具体的な作業を含む執行計画の実現可能性確認などを行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた渡航や講習受講、研究実施がCOVID-19の影響によりキャンセルとなってしまったが、初年度に計画していた内容は概ね実施できた。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画通り推進する予定であるが、研究の特性から海外渡航が不可欠であるため、COVID-19蔓延をはじめとして、世界情勢を慎重に考慮しつつ実施する。予見が難しいところもあるため、必要な場合には計画の変更も含めて柔軟で安全な対応を行いたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予見しないCOVID-19の蔓延により海外渡航が制限され、年度内執行計画の修正が必要であったため。
|