研究課題/領域番号 |
19KK0249
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
伊藤 綾香 名古屋大学, 環境医学研究所, 講師 (80508333)
|
研究分担者 |
菅波 孝祥 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50343752)
原 雄一郎 公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医学研究センター, 主席研究員 (70709708)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2023-03-31
|
キーワード | 慢性炎症性疾患 / リピドーム解析 / 脂質代謝 / 免疫代謝 |
研究実績の概要 |
近年、肥満や動脈硬化、自己免疫疾患など種々の慢性疾患に共通の基盤病態として「慢性炎症」が注目されているが、その分子機構は未だ十分に理解されておらず、特に免疫細胞内の栄養代謝異常の関与は明らかにされていない。研究代表者はこれまでに、抗原提示細胞内の脂質蓄積が炎症、ひいては全身の自己免疫疾患を惹起することを明らかにし、病態の進展過程における免疫細胞内のダナミックな脂質の質的・量的変化「脂質リプログラミング」の可能性を示唆した。 一方、肥満や非アルコール性脂肪肝炎(NASH)など、過栄養により生じる全身性の慢性炎症に単球・マクロファージ系細胞が関与することが報告されているが、全身の栄養代謝状態と免疫細胞内の栄養代謝状態の関係は全く分かっていない。 本研究では、慢性炎症性疾患の発症・進展に伴う免疫細胞内脂質の量的・質的変化とそのメカニズムを明らかにし、疾患特異的な、あるいは慢性炎症性疾患に共通の脂質リプログラミングの分子機構を解明する。本研究に不可欠な(1)脂質の網羅的解析、(2)免疫細胞のシングルセルトランスクリプトーム解析、(3)細胞内脂質代謝遺伝子の病態における意義の解明の一部は、核内受容体による脂質代謝制御研究の第一人者であるPeter Tontonoz博士(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)との共同研究により遂行中である。現在までに、自己免疫疾患モデルマウスに多価不飽和脂肪酸を経口摂取させることにより、全身性炎症を含む自己免疫疾患病態が改善すること、そのメカニズムとして免疫細胞内の多価不飽和脂肪酸含有リン脂質の組成が大きく変化することを報告した(Front Immunol 12: 650856, 2021)。本研究の成果により、細胞内脂質代謝という従来にない切り口で疾患特異的な慢性炎症化のメカニズムが明らかになるのみならず、慢性炎症性疾患の新しい診断・予防・治療の提案につながると期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していたシングルセルトランスクリプトーム解析とリピドーム解析について遅れが生じているものの、代表的な慢性炎症性疾患である自己免疫疾患における多価不飽和脂肪酸代謝の意義を解明することができ、そのメカニズムとして免疫細胞内のリン脂質組成がダイナミックに変容することを報告できた。また、網羅的解析から得られた候補分子についての解析も進んでおり、おおむね順調に進展していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
シングルセルトランスクリプトーム解析とリピドーム解析を引き続き進めることにより、免疫細胞特異的な脂質の変化とそのメカニズムの解明を行う。また、これまでに得られている、自己免疫疾患病態の悪化に関連する脂質代謝関連候補因子の欠損マウスを用いて自己免疫疾患などの慢性炎症性疾患を誘導した時の病態の発症や進展への影響を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度予定していたシングルセルトランスクリプトーム解析とリピドーム解析に遅れが生じているため。 また、予定していた国際学会への参加や海外共同研究先への打ち合わせのための渡米ができなかったため。直接訪問の代わりにWeb会議やメールでのやり取りをしており、渡米できるタイミングで共同研究先への訪問と実験を計画したいと考えており、研究期間中に当該助成金を使い切る予定である。
|