研究課題/領域番号 |
19KK0256
|
研究種目 |
国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分60:情報科学、情報工学およびその関連分野
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
田中 覚 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (60251980)
|
研究分担者 |
長谷川 恭子 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 准教授 (00388109)
李 亮 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (00609836)
SONG Yuting 立命館大学, 情報理工学部, 助教 (50849388)
北原 大地 大阪大学, 大学院工学研究科, 特任研究員(常勤) (20802094)
|
研究期間 (年度) |
2019-10-07 – 2024-03-31
|
キーワード | 3次元計測ビッグデータ / 有形文化財 / デジタルアーカイブ / マルチモーダルデータ / 超高精細可視化 / バーチャルリアリティー / ボロブドゥール寺院 / アジア文化遺跡 |
研究成果の概要 |
インドネシアのユネスコ世界遺産、ボロブドゥール寺院の3次元計測を行い、壁面レリーフ部分の3次元計測を行った。地下基礎工事部分に関しては、ユネスコのボーリング調査データを数学的に外挿して3次元モデルを構築した。石壁の背後に隠された第ゼロ階層の壁面レリーフに関しては、オランダ統治時代の単眼写真から、深層学習の技術を用いて3次元復元した。以上のデータを3次元点群として統合した。上記の統合データを用いて、ボロブドゥール寺院全体を俯瞰できる超高精細半透明可視化コンテンツ、仮想空間内での移動・観察が可能な VRシステム、点群データと可視化画像を合わせて参照できるデータベースを構築した。
|
自由記述の分野 |
情報科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、外国の研究機関としては初めて行った、インドネシアのユネスコ世界遺産「ボロブドゥール寺院」の3次元計測に基づくデジタルアーカイブプロジェクトである。本研究により、ボロブドゥール寺院のほぼ全域のデジタルアーカイブが実現した。合わせて、可視化・VRを始めとする最先端のICTを活用した、デジタルアーカイブされたデータの利活用も実現した。また、大規模かつ複雑な文化遺跡のデジタルアーカイブを、部分毎に最適な異なる方法で行った上で、得られたマルチモーダルデータを統合して、ひとつの3次元モデルとして統合し、利活用するという道筋を示したプロトタイプ研究としての意義も大きい。
|