• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

熱帯泥炭地域の森林火災発生メカニズム解明と生態系リスク・ マネジメントの共創

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0268
研究機関東京大学

研究代表者

吉野 邦彦  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (60182804)

研究分担者 大澤 和敏  宇都宮大学, 農学部, 教授 (30376941)
御田 成顕  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70800655)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2023-03-31
キーワード森林火災発生メカニズム / 熱帯泥炭地域 / 生態系リスク評価 / 炭素収支 / 生態系リスクマネジメント
研究実績の概要

2021年度は、本格的な現地調査を開始するための予備的調査を進めることを目的としていたが、2019年年末頃より世界的に流行し始め、2021年度末においても依然として、世界的コロナ禍が収束せず、本研究課題の中心的な研究活動であるインドネシア、スマトラ島リアウ州、Rupat島への現地調査が実施できない状況にある。そのため、今年度の活動は国内研究活動に限られている。今年度は以下の研究活動を行った。
1)研究代表者および共同研究者の吉野、大澤、御田は、現地調査に備えて、さらなる資料収集、現地観測準備、収集済みのデータの解析を行った。当該地の森林火災履歴情報を入手した。
2)研究代表者は、Rupat島の多年時の土地利用・土地被覆の概況を把握するため、過去に撮影された衛星画像を入手し、土地利用・土地被覆図を作成した。同時に、森林バイオマス量推定のための地上観測技術開発に着手した。共同研究者の大澤は、土壌呼吸量の現地観測機材の準備を行った。さらに、スマトラ島の泥炭地において過去に実施した土壌からのCO2放出速度の測定値などの精査を行い,CO2放出速度の要因となる温度,地下水位,土壌水分等の変化に伴う応答について検討した。また,CO2放出に関する解析モデルの適用についても検討を進めた。共同研究者の御田は、現地知人を通じてリアウ州の地方行政機関から、現行の森林火災防止政策・制度についての情報と文献の追加資料を収集した。インドネシアおよびリアウ州の森林泥炭火災対策の法令を分析し,村落レベルにおける火災予防の担い手の定義づけがなされていない点に課題があることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

理由
2019新型コロナウィルスによる急性呼吸器疾患の全世界的パンデミックにより、
全く現地調査および現地観測が不可能であったため。国内研究活動では、まったく当初の研究目的を遂行出来ていないため。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスによる急性呼吸器疾患の全休的蔓延パンデミックが、2022年度中にある程度終息して、現地への渡航が可能となれば、現地調査および現地観測を開始する。それと同時に、国内で遂行可能な課題、現地対象地のより詳細な過去数年間の年度ごとに土地利用・土地被覆図を作成し、土地利用・土地被覆ごとの火災発生確率を求め、衛星画像を用いた地上部バイオマス量を推定する研究を進める。また、土地利用・土地被覆ごとに土壌呼吸量を現地観測を行い推定する。文献の分析による現地地方行政府、インドネシア政府による森林火災防止政策についての整理及び問題点の発見作業を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究プロジェクト開始年度であった2019年度末から現在に至るまで、新型肺炎ウィルスCOVIT-19の世界的パンデミックにより、海外調査渡航が禁じられ、本研究課題遂行のための研究対象地(インドネシア、スマトラ島)に現地調査が行けないため、現地調査、観測研究が進まないため。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 不耕起栽培と人工マクロポア導入が石垣島サトウキビ畑における土壌保水と有機物蓄積へ与える効果2022

    • 著者名/発表者名
      岡 香菜子, Thanh Long BUI, 森 也寸志, 大澤 和敏, 干川 明
    • 雑誌名

      土壌の物理性

      巻: 150 ページ: 93-103

    • DOI

      10.34467/jssoilphysics.150.0_93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 誰のための熱帯林保全かー現場から考えるこれからの「熱帯林ガバナンス2021

    • 著者名/発表者名
      御田成顕
    • 雑誌名

      林業経済

      巻: 74 ページ: 27-31

    • DOI

      10.19013/rinrin.74.6_27

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 干拓造成地施設の持続的維持管理に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      田仲喜一郎, 大澤和敏, 後藤 章, 松井宏之
    • 雑誌名

      農業農村工学会論文集

      巻: 89 ページ: II_27-II_32

    • DOI

      10.11408/jsidre.89.II_27

    • 査読あり
  • [学会発表] カチオン性高分子電解質を添加した島尻マージのリル受食係数とせん断強度2021

    • 著者名/発表者名
      山口敦史・金敷奈穂・石﨑弘真・大澤和敏
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] GeoWEPPを用いた石垣島の土地利用変化を考慮した土砂流出量の広域評価2021

    • 著者名/発表者名
      中谷祐哉・大澤和敏・松井宏之
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] 群馬県嬬恋村のキャベツ畑におけるWEPPによる土壌侵食の解析2021

    • 著者名/発表者名
      池田将隆・大澤和敏・松井宏之・町田元
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] WEPPにおける受食係数推定式の更新と推定精度の検証2021

    • 著者名/発表者名
      石崎弘真・大澤和敏・松井宏之
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] 土壌固化材を添加した沈砂池堆積土を農地還元した際の土壌受食性の変化2021

    • 著者名/発表者名
      金敷奈穂・欣陽・大澤和敏・藤澤久子・冨坂峰人・松井宏
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] EPPによる日本全国の土壌侵食解析と気候変動に伴う将来的な侵食量変化予測2021

    • 著者名/発表者名
      町田 元・大澤和
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] 畑地かんがい整備事業の効果発現に関する事例的研究2021

    • 著者名/発表者名
      松崎 匠・松井宏之・大澤和敏
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] 日本の特殊土壌における受食性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      川名未紗・石﨑弘真・大澤和敏
    • 学会等名
      農業農村工学会
  • [学会発表] 水土保全に関する環境教育の実践と効果の分析2021

    • 著者名/発表者名
      福田真由・金敷奈穂・大澤和敏
    • 学会等名
      農業農村工学会関東支部大会
  • [学会発表] 群馬県嬬恋村のキャベツ畑における土壌侵食および吾妻川流域における土砂流出の解析2021

    • 著者名/発表者名
      池田将隆・大澤和敏・松井宏之
    • 学会等名
      農業農村工学会農地保全研究部会研究発表会(農地保全の研究)
  • [学会発表] 沈砂池堆積土の農地還元に伴う土壌受食性の変化2021

    • 著者名/発表者名
      金敷奈穂・大澤和敏・藤澤久子・冨坂峰人
    • 学会等名
      農業農村工学会農地保全研究部会研究発表会(農地保全の研究)
  • [学会発表] Assessing the unequal effects of peatland conservation policy and on peatland communities based on empirical research in R village, Riau province, Indonesia. 講2021

    • 著者名/発表者名
      Kasori Maho, Okamoto Masaaki, Onda Nariaki, Mizuno Kosuke, Almasdi Syahza
    • 学会等名
      第31回日本熱帯生態学会年次大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi