• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日帰りがん治療実現に向けた日独共同小動物OpenPET実験プラットフォームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0280
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

山谷 泰賀  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, グループリーダー(定常) (40392245)

研究分担者 高橋 美和子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 主幹研究員(任非) (00529183)
寅松 千枝  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (90421825)
KANG HANGYU  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 研究員(任常) (90824467)
田久 創大  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 先進核医学基盤研究部, 博士研究員(任常) (60796473)
研究期間 (年度) 2019-10-07 – 2021-03-31
キーワードPET / in-beam / 粒子線治療 / DOI
研究実績の概要

本研究では、がん診断・治療の発展に貢献する日独間国際共同研究を実施することにより、日本の強みであるPETイメージング物理研究を格段に発展させることを目指す。具体的には、ミュンヘン大学Katia Parodi教授のSIRMIOプロジェクトに参加し、陽子線治療ビーム照射とPET分子イメージングが同時にできる世界初となる小動物実験プラットフォームを共同開発する。具体的には、SIRMIOプロジェクト用の小動物OpenPET装置を開発し、ファントムおよび動物実験にて、①腫瘍可視化+②ビーム可視化+③治療効果可視化のコンセプト実証を行う。
初年度は、PET検出器の基礎研究を行った。具体的には、in-beam小動物PETイメージングのために片面読み出し方式を用いたスタガー型3層DOI PET検出器を試作した。提案した片面読み出し方式DOI PET検出器は、3層のスタガー型LYSO結晶アレイ、厚さ1 mmのライトガイド、3.2 mmピッチの8×8 SiPMアレイ(S141610-3050HS、浜松ホトニクス)で構成されている。2次元ポジションマップ上でDOI情報を取得するために、LYSOアレイは1層目22×23配列(5 mm長)、2層目23×23配列(6 mm長)、3層目24×24配列(9 mm長)のスタガー構造で積層した。LYSOアレイの結晶ピッチは1.0 mm、合計の長さは20 mmである。64個のSiPMアノード信号は、抵抗網回路を使用して4つの位置信号にまとめた。データ収集系にはCAMAC DAQを用いた。各層の結晶ピクセルは、2Dポジションマップにおいて識別できた。エネルギー分解能とコインシデンス時間分解能は、それぞれ23.8±7.0%、2.4±0.4 nsであった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスによる海外渡航制限を受け、予定していたドイツ出張がキャンセルとなり、ミュンヘン大学との共同実験が次年度に持ち越しとなった。

今後の研究の推進方策

開発した片面読み出し方式のスタガー型3層DOI-PET検出器の改良を継続する。具体的には、検出器の結晶は1 mmピッチ、結晶の合計の長さは20 mm、SiPMアノード信号の多重化比は64対4とする。そして、ミュンヘン大学と共同で、陽子線治療用のin-beam小動物PET装置を開発していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスによる海外渡航制限を受けて、2020年3月に予定していた相手先訪問(ドイツLMU)がキャンセルになったため。その分の旅費を次年度繰り越しにして、次年度なるべく早い段階に、予定していた相手先訪問を実施する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Ludwig-Maximilians-Univesitat Munchen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig-Maximilians-Univesitat Munchen
  • [学会発表] Investigating the Performance of a Novel Hybrid Gamma-Imaging Technique Toward Future 3D Reconstruction of Proton Beam Range2019

    • 著者名/発表者名
      M. J. Safari, A. Zoglauer, G. Lovatti, V. Anagnostatou, M. Nitta, H. Tashima, T. Yamaya, P. Thirolf, G. Dedes, K. Parodi
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation Study of aPyramid-like4-layerDOI Detector with the Sparse Reflector Insertion2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nitta, G. Lovatti, M. Safari, G. Dedes, H. Tashima, T. Yamaya, P. Thirolf, K. Parodi
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Reduction of readout channels of a monolithic LaBr3:Ce detector by resistive-chain and neural networks2019

    • 著者名/発表者名
      S. Takyu, S. Liprandi, H. G. Kang, M. Kawula, M. Nitta, F. Nishikido, N. Inadama, K. Parodi, P. Thirolf, T. Yamaya
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Design study of a novel geometrical arrangement for an in-beam small animal PET scanner2019

    • 著者名/発表者名
      G. Lovatti, M. Nitta, M. Safari, J. Bortfeldt, A. Zoglauer, H. G. Kang, T. Yamaya, P. Thirolf, G. Dades, K. Parodi
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensitivity comparison of LYSO and GAGG scintillators for In-beam PET Measurements2019

    • 著者名/発表者名
      M. Nitta, G. Lovatti, M. Safari, G. Dedes, T. Yamaya, P. Thirolf, K. Parodi
    • 学会等名
      2019 IEEE Nuclear Science Symposium (NSS) and Medical Imaging Conference (MIC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of next generation PET systems and their use for range verification in particle therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Taiga Yamaya
    • 学会等名
      IAEA Regional Workshop on PET/CT and PET/MRI for Radiotherapy Treatment Planning
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] イメージング物理研究グループホームページ

    • URL

      https://www.nirs.qst.go.jp/usr/medical-imaging/imaging-physics/index-en.html

  • [備考] 次世代PET研究報告

    • URL

      https://www.nirs.qst.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/pdf/QST_R_15.pdf

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi