• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

民主政アテナイの各種弁論に見られる実践的修辞戦略の比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19KK0296
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 昇  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (50548667)

研究期間 (年度) 2020 – 2023
キーワード古代ギリシア / 西洋古典 / 修辞学 / レトリック / 歴史 / 文学 / 歴史叙述 / 喜劇
研究成果の概要

基課題では古典期アテナイの法廷弁論を中心に分析を行い、司法や宗教、社会的・文化的状況が前4世紀のアテナイの説得文化にどのような影響を与え、いかなるレトリックが成立し、現実の聴衆説得に寄与していたのかについて分析を進めた。その成果を基に本研究では、各種弁論、他ジャンルのレトリックとの比較分析を行った。その結果、法廷と民会で異なる修辞技法が用いられていたことが明らかとなった。また、悲劇や喜劇、歴史叙述といった文学作品は、民会や法廷での演説を描写するに当たり、現実の修辞技法を利用しつつ、各々異なる読者・聴衆を意識し、さらに作者の意図に応じて、実際とは異なる描写を施していたことが明らかとなった。

自由記述の分野

古代ギリシア史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は古典期アテナイの民主政を、旧来等閑視されてきた演説文化という視点から見直し、実践的修辞戦略という観点から具体的に描き出すものであった。古典期アテナイの法廷や民会が、それぞの環境や歴史的背景に応じて、会衆説得の技法を発展させ、独自の民主政文化を発展させていたことを明らかにした点に、本研究の学術的意義がある。また、アテナイの実践的修辞的技法の多様性と戦略性を明らかにしたことは、民主制の危機が叫ばれる現代において、同時代の政治言説や社会運動を理解する上でも、また今後、熟議的(討議的)民主政治を成熟させていく上でも、有意義な知見を提供することに繋がり、この点に本研究の社会的意義があると言える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi