• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

中東諸国間のセキュリティ協力:イスラエルと湾岸産油国・トルコとの非公式関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0319
研究機関東京大学

研究代表者

池内 恵  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (40390702)

研究期間 (年度) 2020 – 2022
キーワードアブラハム合意 / ミニラテラリズム / イスラエル / 中東 / 安全保障
研究実績の概要

本研究課題の主眼は、2001年以後に米国が主導した「対テロ戦争」において、いずれも米の同盟国でありながら、2020年まで公式的な外交関係がないままであったイスラエルと湾岸産油国、あるいはイスラエルとの政治・外交関係が良好ではないトルコが、水面下で行ってきた治安・安全保障協力関係の最新の動向を、現地に拠点を築いて調査することにある。日本の大学・研究機関として先駆的に関係構築を進め、イスラエルを拠点に湾岸産油国やトルコを含めた中東の主要国との相互関係を、現地の実態に即した形で解明し、国際安全保障の調査研究の基盤形成を進めることが本研究の趣旨である。
2020年度の初頭からコロナ禍による厳しい出入国制限がかかったが、2022年3月から他に先駆けて現地への渡航を開始し、いち早くコロナ対策のための行動制限・入国制限を緩和したイスラエルに焦点を絞り、 2022年5月以降に、5回にわたる渡航、合計6ヶ月に及ぶ滞在を行い、テルアビブ大の上級客員研究員として拠点形成と成果発進を行った。また、ライヒマン大学やヘブライ大学との関係も並行して強化し、トルコのイスタンブールおよびアンカラへの訪問も行なって、中東地域の安全保障秩序の変容に関する共同研究を進めた。
2022年10月にはヘルツリヤのライヒマン大学で国際ラウンドテーブルを、テルアビブの国家安全保障研究所(INSS)と非公開ラウンドテーブルを、テルアビブ大学モシェダヤン中東アフリカ研究センターと国際シンポジウムを開催し、イスラエルと湾岸産油国が軸となった中東の秩序変容がI2U2によってインドとの関係許可につながり、中東の地域大国のアジア志向を強化・加速することが確認された。また、中東とアジアを横断するミニラテラルな外交・安全保障上の枠組みの形成を模索する中東および南アジアの地域大国に対して、日本の立ち位置を再構成する必要性が確認された。

備考

イスラエルを拠点にした研究成果の国際発進活動の道具として、またその成果の記録を残す媒体として、研究室のウェブサイトを作成した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] バシュケント大学(トルコ)2022

    • 年月日
      2022-03-23 – 2022-03-25
    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      バシュケント大学
    • 主な海外共同研究者名
      エルジャン・チトリオール
    • 部局
      戦略研究センター
    • 職名
      研究顧問
  • [国際共同研究] テルアビブ大学(イスラエル)2022

    • 年月日
      2022-03-09 – 2022-03-28 | 2022-05-082022-06-02 | 2022-06-052022-07-03 | 2022-08-242022-11-01 | 2023-01-162023-03-23 | 2023-03-252023-03-28
    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      テルアビブ大学
    • 主な海外共同研究者名
      ウツィ・ラビ
    • 部局
      モシェダヤン中東アフリカ研究センター
    • 職名
      所長
  • [雑誌論文] プリマコフの囁き ポスト冷戦期を乱す「並行世界仮説」2022

    • 著者名/発表者名
      池内恵
    • 雑誌名

      公研

      巻: Vol. 60 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] ウクライナ危機によって顕在化する中東親米諸国の自立化路線2022年4月号、9-17頁2022

    • 著者名/発表者名
      池内恵
    • 雑誌名

      中東協力センターニュース

      巻: Vol. 47-1 ページ: 9-17

  • [学会発表] “North Korea's Relations with Egypt: A Personal Tie or Institutional Memory?”2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeuchi
    • 学会等名
      International Conference, The Korean Peninsula and the Middle East at 60, Mt. Scopus Campus, Hebrew University of Jerusalem, 22-23 May 2022,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ユーラシアの自画像2023

    • 著者名/発表者名
      川島 真、鈴木 絢女、小泉 悠、池内 恵
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      456985480X
  • [図書] UP plus ウクライナ戦争と世界のゆくえ2022

    • 著者名/発表者名
      池内 恵、宇山 智彦、川島 真、小泉 悠、鈴木 一人、鶴岡 路人、森 聡
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130333054
  • [備考] 創発戦略研究オープンラボ

    • URL

      https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/roles

  • [学会・シンポジウム開催] Between the Far East and the Middle East: Japan & Israel vis-a-vis the Superpower Competition and the Role of the United States2022

  • [学会・シンポジウム開催] Japan’s Global Strategy and the Middle East2022

  • [学会・シンポジウム開催] Japan-Gulf-Israel Trilateral Discussion: Prospects of the Japan-Gulf-Israel Trilateral Cooperation2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi