• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

超音速噴流の低次元モデルによる超時空間解像計測と音響波発生メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19KK0361
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
研究分野 航空宇宙工学
研究機関東北大学

研究代表者

野々村 拓  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60547967)

研究期間 (年度) 2019 – 2022
キーワードデータ駆動科学 / 超音速流 / 超時空間解像計測 / 粒子画像速度計測法 / 空力音響
研究成果の概要

海外渡航先であるカリフォルニア工科大学のTim Colonius教授と共同研究を行うことで超時空間解像計測アルゴリズムを開発し,これを超音速流れの計測に適用することで,これまでの計測限界を超えた超音速流れの時空間に解像された計測結果の推定を可能にした.特に,フーリエ級数展開を利用した超時空間解像計測を実施することで2次元PIVの計測であっても3次元速度場の復元に成功している.またマイクロフォンと相関の弱い乱流構造を復元するためのダイナミクスを考慮した超時空間解像計測のフレームワークを提案することができた.

自由記述の分野

航空宇宙工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では,海外渡航先で共同研究を行うことで,これまで計測できなかった超音速機などがつくる極限流れをデータ駆動科学を利用して,超時空間解像された流れ場を推定する方法を開発した.これまでに計測できなかった極限流れを計測できるようにすることで,先進の航空機や列車,自動車などの輸送機の開発に活きる技術となると考えられる.

URL: 

公開日: 2024-01-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi