哺乳動物の「ゲノム刷り込み」は、父親、または母親から受け継がれるエピゲノム情報によって子供の遺伝子発現が制御される現象であり、個体の正常発生に必須である。同制御では、刷り込み遺伝子領域において、精子または卵子の一方のみでDNAメチル化修飾が付加され、これが受精後も維持されることで、片アレル性発現が起こるとされてきた。しかし我々は先行研究において、Igf2/H19刷り込み遺伝子座では、生殖細胞においてDNAメチル化以外の修飾も付加され、それをもとに受精後アリル特異的にDNAメチル化する活性が存在し、これこそが発生段階を通した(特に受精後初期胚における)メチル化レベルの維持に必要不可欠であることを見出した。本研究では、同活性を制御する分子メカニズムと、他の刷り込み遺伝子座やゲノム領域における保存性を国際共同研究により解明することを目的とする。今年度は、定期的なオンラインでのミーティングによって、制御候補因子とその解析方法についてのディスカッションを行った。
|