• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

深部油ガス田に生息する新規微生物の生態解明と海洋における機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19KK0389
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

持丸 華子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (90462861)

研究期間 (年度) 2020 – 2023
キーワード海洋微生物 / Atribacterota / 嫌気培養 / メタン生成
研究実績の概要

Atribacterota(旧Atribacteria)門細菌は、世界各地の油ガス田やメタンハイドレート、海洋底泥に数多く生息することが知られているが、それぞれの環境で優占する同門の細菌はほとんど分離同定されておらず、その環境中における生態は未知である。これらの環境は微生物によるメタン生成が起きていることが想定される環境であり、メタン生成アーキアに基質を供給する重要な細菌であることが予想される。Atribacterota門細菌には海洋底泥や油田など、異なる環境ごとに異なる系統の細菌が存在していることが知られている。本研究では、Atribacterota門細菌の生態解明のため、油ガス田または海洋それぞれの環境で検出されている系統に含まれるAtribacterota門細菌およびその関連微生物の分離同定を行うことを目的としている。
本研究は、海洋の未培養微生物培養の第一人者であるハワイ大学ハワイ海洋生物研究所のMichael S. Rappe教授と共同で行った。今年度はRappe教授だけでなく、ハワイ・パシフィック大学のOlivia Nigro准教授とも共同で研究することにより、深海4000m、5000m、6700mの海洋底泥および熱水噴出口の試料を用いて培養を行った。Atribacterota門細菌をターゲットにした培地を含めて、25種類の培地を作成し、25℃または65℃でそれぞれ嫌気的に培養を行った。複数の培地で濁度が見られ、顕微鏡下で様々な形態の微生物が生育していることが確認された。25℃または65℃の培養温度それぞれで生育が見られた試料の一部についてゲノム解析を行った。その結果、高熱性アーキアであるThermococcus、高熱性のメタン生成アーキアであるMethanothermococcusが少なくとも培養できていることが明らかになった。また、日本のガス田から単離したAtribacterota門細菌について、その性質の同定を行った。この細菌にはゲノムDNAを包む細胞内膜があることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ハワイ・パシフィック大学のOlivia Nigro准教授と新たに共同研究を行えたことで、当初の計画にはなかった、深海4000m、5000m、6700mの貴重な試料を用いて培養を行うことができた。また、油ガス田のAtribacterota門細菌についてその性質を明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

深海4000m、5000m、6700mから培養できた微生物について、昨年度は一部しか解析できなかったため、その残りについてゲノム解析を行う。また、生育した新規微生物について単離を試みる。当初の計画で採取予定であったが、コロナによる航海の遅延で採取できなかった北東太平洋の Juan de Fuca 海嶺付近の試料を来年度採取し、培養を行うことを計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Isolation and characterization of the novel deep subsurface Atribacterota member possessing membrane-bounded nucleoid2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Kawamoto, Miho Watanabe, Hanako Mochimaru, Nozomi Nakahara, Xiang-Ying Meng, Hideyoshi Yoshioka, Nobuhiko Nomura, Hideyuki Tamaki
    • 学会等名
      18th International Symposium on Microbial Ecology
    • 国際学会
  • [学会発表] タンニン酸により集積されたガス田の新規古細菌2022

    • 著者名/発表者名
      持丸 華子,青柳 智, 堀 知行, 井上 一大, 佐々木 拓郎, 吉岡秀佳
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会
  • [学会発表] 核膜様構造を持つ新規 Atribacterota門地下細菌の培養化と機能解明2022

    • 著者名/発表者名
      川本 大輝,渡邊 美穂,持丸 華子,中原 望,孟 憲英,片山 泰樹, 吉岡 秀佳,野村 暢彦,玉木 秀幸
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi