研究課題
Richard O'Connell博士と 共同研究により、申請者が持つエフェクター分泌阻害剤の中からEVの分泌を阻害するものをス クリーニングすることを本研究の第一の目的とした。さらに、訪問先研究者が持つ植物病原糸状菌の解析技術(感染細胞の電子顕微鏡観察、高効率な形質転換法)の習得及び新規技術の共同開発を第二の目的とした。第一の目的について、申請者が基課題で同定したエフェクター分泌阻害効果を持つ化合物について、EV分泌阻害効果を調べた結果、エフェクター分泌阻害剤の中にEV阻害効果を持つものは検出できなかった。このことから、申請者の同定したエフェクター分泌阻害剤の作用標的が、O’Connell博士が同定したEVではない可能性が示唆された。第二の目的について大きな進捗が得られた。申請者がこれまでに確立したマーカーリサイクリング法及びCRISPR-Cas9を用いた多重遺伝子破壊法とO’Connell博士らのグループが持つ高効率な形質転換法を組み合わせ、アブラナ科炭疽病菌において高効率多重遺伝子破壊法の確立に成功した。最終年度には、共同研究において開発したアブラナ科炭疽病菌における高効率多重遺伝子破壊法を原著論文として国際誌に発表した。またさらに同様の手法を実際に使用した論文を別の原著論文として発表した。さらに、O’Connell博士との共同研究により得られた解析技術により、炭疽病菌の病原性に寄与する重要な因子の機能の解析が可能となり、2024年度中には国際共著論文として投稿予定である。したがって、研究期間全体を通じた成果は、申請書の計画とは異なる展開となったものの、複数の原著論文、及び継続した共同研究の成果として結実した。
すべて 2024 2023 2021
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)
New Phytologist
巻: 242 ページ: 170~191
10.1111/nph.19582
Molecular Plant Pathology
巻: 24 ページ: 1451~1464
10.1111/mpp.13378