• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

人口減少下の大都市近郊における農的資源の評価

研究課題

研究課題/領域番号 19KT0007
研究機関東京大学

研究代表者

八木 洋憲  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (80360387)

研究分担者 竹内 重吉  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (60595685)
山田 崇裕  東京農業大学, 国際食料情報学部, 准教授 (40625076)
寺田 徹  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (00619934)
新保 奈穂美  兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 講師 (40778354)
吉田 真悟  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (00848624)
研究期間 (年度) 2019-07-17 – 2025-03-31
キーワード人口減少 / 大都市近郊 / 土地利用 / 農業経営 / コミュニティ
研究実績の概要

農林業センサス個票の分析から,都市的地域において農業経営による消費者直売や体験農園・観光農園のウエイトは相対的に高く,人口密度ほどその傾向が強いことが示された。有機農業についても同様の傾向がみられた。南関東の1都3県を対象とした実証分析の結果から,とくに都市近郊地域では,農地と宅地のスプロール化が,農業経営の多角化事業を抑制する影響があることが示された。一方,都市近郊地域において持続可能性を高める活動を通じて,起業家志向や社会的ネットワーク,あるいは家族の参画が促進される可能性も示唆された。
また,東京都町田市を対象とした分析から,市街地近傍での小規模な農地転用が増えていること,農地の多い地域において,相続による農地減少が引き続き見込まれ,相続税納税猶予制度が農地保全において重要な役割を果たしていることが示された。
さらに,民間企業開設の体験農園がDID内に多く立地しており,サービスを充実させることによって,高い付加価値を得られていること,住民が農作業や資源循環に取り組むコミュニティガーデンにおいて,日常的な生活圏からの参加がみられ,長年の実績により教育・福祉施設などのSHからの支援も得られていることが示された。
コロナ禍の影響について,農業経営の継続性にかかわらず,売上高が増加している都市農業経営が多く,とくに,庭先・共同直売,小売店向けの売上高が増加していた。とくに,起業家志向の高い経営におけるコロナ禍に対応した販路変更などの対応状況が示された。
民間開設による体験型の農園において,感染対策の制約に直面しつつも,健康増進や対人コミュニケーションを目的として,利用者が増加しているケースが多く,新規農園の開設にも繋がっていること,コミュニティガーデンにおいては,身体的な健康維持だけでなく,それ以上に精神的健康を維持するために活動に参加する市民が多いことが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ここまでの間,新型コロナ感染拡大のため,現地調査の実施が大きく遅れ,進捗に影響があったものの,調査結果の分析および成果公表が大きく進展した。
2023年度は,研究メンバー全員による,編著のとりまとめを行うことができ,同8月に著者によるセミナーも実施できた。

今後の研究の推進方策

論文公表および関係者へのフィードバックによる今後の課題抽出について,昨年度から延期したものもあるため,次年度中に実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大にともなう進捗遅延のため。成果の公表および関係者へのフィードバックを通じたとりまとめのための旅費および論文投稿料等に使用する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 4件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] Assessing the Sustainability of Urban Agriculture in Shanghai’s Nine Agriculture Districts: A Decadal Analysis (2010?2020)2024

    • 著者名/発表者名
      Jianyun Nie, Akira Kiminami, and Hironori Yagi
    • 雑誌名

      Agriculture

      巻: 14.4 ページ: 631

    • DOI

      10.3390/agriculture14040631

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市的地域における伝統農法の実践と課題2023

    • 著者名/発表者名
      髙田 瑛仁, 木南 章, 八木 洋憲
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 61 (2) ページ: 115-120

    • DOI

      10.11300/fmsj.61.2_115

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Sustainability Practices on Farm Continuity in Urban Agriculture: From the Creating Shared Value Perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Shingo Yoshida and Hironori Yagi
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 15.21 ページ: 15463

    • DOI

      10.3390/su152115463

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluating Agricultural Values in Urban Farming: A Comparison between Likert Scale and Best-Worst Scaling Method2024

    • 著者名/発表者名
      Runan Yang and Hironori Yagi
    • 学会等名
      農業経済学会2024年度大会
  • [学会発表] 荒廃農地を活用した畑作経営の栽培管理と事業展開-山梨県の法人経営を事例として-2023

    • 著者名/発表者名
      功刀陸大・竹内重吉
    • 学会等名
      令和5年度日本農業経営学会研究大会
  • [学会発表] 民間イチゴ育成者における育種事業と権利保護活動-アンケート調査と事例調査からの接近-2023

    • 著者名/発表者名
      榎並宏太・竹内重吉
    • 学会等名
      令和5年度日本農業経営学会研究大会
  • [学会発表] Urban agriculture against food crisis - building a local food system in the city2023

    • 著者名/発表者名
      Naomi Shimpo
    • 学会等名
      DAFNAE Seminars, Uiviversity of Padova
    • 招待講演
  • [学会発表] 都市農業の持続可能性―東京農業のダイジェスト―2023

    • 著者名/発表者名
      八木洋憲
    • 学会等名
      著者が解説するセミナー&トークセッション『都市農業の持続可能性』
  • [学会発表] 都市の農地を次世代に活かす農業者の取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      吉田真悟
    • 学会等名
      著者が解説するセミナー&トークセッション『都市農業の持続可能性』
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニティガーデンの多様性と持続可能性2023

    • 著者名/発表者名
      新保奈穂美
    • 学会等名
      著者が解説するセミナー&トークセッション『都市農業の持続可能性』
    • 招待講演
  • [学会発表] 転換期にある都市・農村の農業の実態と市民の関わり2023

    • 著者名/発表者名
      八木洋憲
    • 学会等名
      新宿区消費者大学『食と農』
    • 招待講演
  • [図書] 都市農業の持続可能性に関わる論点、『都市農業の持続可能性』pp.1-182023

    • 著者名/発表者名
      八木洋憲
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 日本の都市農業および分析対象地域の概要、『都市農業の持続可能性』pp.19-422023

    • 著者名/発表者名
      吉田真悟
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 都市農業の多様な取り組みと立地条件、『都市農業の持続可能性』pp.43-662023

    • 著者名/発表者名
      吉田真悟
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 継続可能な都市農業経営の特徴と今後の展望、『都市農業の持続可能性』pp.67-922023

    • 著者名/発表者名
      吉田真悟、八木洋憲
    • 総ページ数
      26
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 市街化に伴う都市農地の転用とその計画的保全、『都市農業の持続可能性』pp.93-1162023

    • 著者名/発表者名
      寺田徹
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 生産緑地の相続と持続的保全、『都市農業の持続可能性』pp.117-1422023

    • 著者名/発表者名
      竹内重吉
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 民間開設型農園の経営的特徴とコロナ禍の対応、『都市農業の持続可能性』pp.143-1642023

    • 著者名/発表者名
      山田崇裕、新保奈穂美、筧田斎
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 都市農地活用型コミュニティガーデンの持続可能性、『都市農業の持続可能性』pp.165-1842023

    • 著者名/発表者名
      新保奈穂美
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 持続可能な都市農業の展望、『都市農業の持続可能性』pp.185-2042023

    • 著者名/発表者名
      八木洋憲
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3
  • [図書] 『都市農業の持続可能性』2023

    • 著者名/発表者名
      八木洋憲,吉田真悟 編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      日本経済評論社
    • ISBN
      978-4-8188-2637-3

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi