• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

スマート農業システムの社会的費用便益分析

研究課題

研究課題/領域番号 19KT0037
研究機関早稲田大学

研究代表者

鷲津 明由  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60222874)

研究期間 (年度) 2019-07-17 – 2022-03-31
キーワードスマート農業 / マネジメント / 効率化 / SAKL技術マップ
研究実績の概要

スマート農業を先駆的に営む大規模稲作農家にヒアリングをし,スマート農業推進の現状と必要性について確認した。それによれば,現在農業は歴史的な転換期を迎えている。農地改革を経験した世代から代が変わり,土地に対する意識が変化しつつあり,大規模集積化が進んでいる。農業における機械化のこれまでの目的は重労働からの解放であったが,稲作では機械化によるこれ以上の労働軽減の余地はほとんどない。また,狭隘な日本の農地では自動化(自動運転)の効果は限定的である。なぜなら経営が大規模化しても,地形そのものが変化するわけではないので,やみくもな自動化だけの効果は限定的となる。経営の大規模化により重要になるのは自動化よりもマネジメントの高度化である。経営規模に応じて必要な農法が変化するので,それぞれに見合った技術選択の管理が必要であり,農業のスマート化の重点はこの点におかれるべきである。
日本農業法人協会に所属している比較的大規模な農業法人に対して2種類の調査(定性的および定量的調査)を実施した。定性的調査ではスマート農業の実施項目,その目的,得られた成果,農家の情報リテラシーの程度,スマート農業を実施していない場合はその理由を訊ねた。また定量的調査ではスマート農業の実施状況と,経理指標や従業者の年齢構成等を訊ねた。製造業の分野ではスマート製造をKey performance indicators (KPI)で戦略的に向上させるためのSmart Manufacturing Kaizen Level(SMKL)技術マップの作成が推奨されている。そこでアンケート調査結果を活用してSmart Agricultural Kaizen Level(SAKL)技術マップの作成を提案し,スマート農業の実態を整理した。ただし技術マップの状況と定量的パフォーマンスとは必ずしも連動しておらず,さらなる調査が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本農業法人協会を通じたアンケート調査を実施し,一定の成果を得た点は当初の計画通りである。
一方,新型コロナウィルスの影響により,スマート農業を実践している農家への直接の訪問調査は実施できなかった。ただしスマート農業を先駆的に営む大規模稲作農家へのZoomによるインタビューを実施し,現場の声を把握することができた。

今後の研究の推進方策

今年度も新型コロナウィルスの感染状況が見通せないため,スマート農業を実践している農家への直接の訪問調査の実施は危ぶまれるが,状況が改善したらぜひ実施したい。
また,2020年度に実施したアンケート調査を補完する追加調査を日本農業法人協会を通じて再度実施したい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響により,2020年度には現地調査が実施できなかった。また国際学会も中止となった。その結果そのために計上していた予算額が残った。
2021年度は新型コロナウィルスの感染状況を見極め,可能ならば未実施の現地調査を実施する。さらに,2020年度に実施したアンケート調査結果を補完する目的のアンケート調査を再度実施したい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スマート社会がもたらす経済・環境効果の産業連関分析に向けて:企業活動基本調査を用いた分析2021

    • 著者名/発表者名
      鷲津 明由、中野 諭
    • 雑誌名

      早稲田大学 先端社会科学研究所ワーキングペーパー

      巻: IASS WP 2020-J004 ページ: 1-27

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会統計に基づく住宅のエネルギー消費原単位の推計2020

    • 著者名/発表者名
      鷲津 明由、中野 諭
    • 雑誌名

      エネルギー・資源学会論文誌

      巻: 41 ページ: 282~289

    • DOI

      10.24778/jjser.41.6_282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] On the Acceptability of Electricity Demand Side Management by Time of Day2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Satoshi、Washizu Ayu
    • 雑誌名

      Energies

      巻: 13 ページ: 3665~3665

    • DOI

      10.3390/en13143665

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] スマート農業がもたらす経済・環境影響の分析に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・中野諭
    • 学会等名
      第16回日本LCA学会研究発表会
  • [学会発表] Unit structures of renewable energy activities: An analysis using the 2011 input-output table for the next-generation energy system2021

    • 著者名/発表者名
      A. Washizu, S. Nakano
    • 学会等名
      The 14th Biennial International Conference on EcoBalance (EcoBalance 2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] An analysis of the carbon taxation method using the 2011 input-output table for the next-generation energy system2021

    • 著者名/発表者名
      A. Washizu, S. Nakano
    • 学会等名
      International Conference on Economic Structures (ICES) 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] スマート農業の現状分析2020

    • 著者名/発表者名
      鷲津明由・中野諭
    • 学会等名
      エコデザイン・プロダクツ&サービス 2020シンポジウム
  • [図書] An Assessment of Carbon Taxation by Input-Output Analysis: Upstream or Downstream?. In: Carbon Pricing in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Washizu A., Nakano S.
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      Springer, Singapore
  • [備考] 次世代科学技術経済分析研究所

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/washizu/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi