• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

原子炉ニュートリノによるニュートリノ物理の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 20001002
研究種目

特別推進研究

研究機関東北大学

研究代表者

末包 文彦  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10196678)

研究分担者 川崎 健夫  新潟大学, 自然科学系, 助教 (00323999)
久世 正弘  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00225153)
住吉 孝行  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
田村 詔生  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00025462)
キーワードニュートリノ / ニュートリノ振動 / 原子炉 / 素粒子 / DoubleChooz / KASKA / 混合角 / θ13
研究概要

昨年度は主にDoubleChooz検出器建設の準備期間であった。
光電子増倍管(PMT)に関しては、低バックグラウンドの10インチPMTを開発し、400本の光電子増倍管のテストを日本で行い、それをドイツ・ハイデルベルグのマックスプランク研究所に送り、ドイツグループ担当の光電子増倍管を含めて800本の光電子増倍管のクリーニング後梱包を行った。また、2009年春に予定されている設置作業の準備を行った。また、PMT400本に高電圧を印加するための高電圧電源装置を準備し、それらの電圧設定精度やノイズなどの性能評価を行った。
データ収集、モニターシステムに関しフランスAPC研究所と共同で開発を進めた。ランコントロールに関して、各コンポーネントとの通信プロトコルを定義し、基礎的なコマンド通信を行えることを確認した。モニターシステムに関してはデータの受け渡し方法の定義、モニターヒストグラム生成ルーチンの実装方法の確立、ヒストグラムのグラフィカルビューワー(ブラウザ内およびjavaプログラム)の開発を進めた。また、フランスで用いるVMEコンピュータボードとフラッシュADCボードを1台ずつ購入し、本実験で使うプログラムが日本でもテストできるテストベンチを構築した。
DoubieChooz用のシミュレータ・解析ツールの開発を行った。特に実験データとシミュレーションで共通して使用するデータフォーマットの構築や、光電子増倍管の性能を正しく反映する改良等により、シミュレーションの信頼性・汎用性を高めた。また、このシミュレータを用いて、実験開始直後のデータによって検出器の応答を精密に見積もる方法の開発を行った。これらの研究開発は、実験開始後、速やかにデータ解析を開始し、高い信頼度でニュートリノ事象を観測するために重要である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (17件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Double Chooz実験計画の現状とθ13測定の展開2009

    • 著者名/発表者名
      石塚正基
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Double Chooz実験の検出器の建設状況2009

    • 著者名/発表者名
      田畑裕史
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double Choozに用いる10インチPMT検査結果の報告2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤裕介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Double Chooz実験の為の解析手法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      香山翔
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] KASKAプロトタイプ検出器を用いた高速実験炉常陽からのニュートリノ検出工V2009

    • 著者名/発表者名
      古田久敬
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] Double Chooz実験のためのRun Controlシステムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      重森哲
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Double Chooz実験に用いるPseudo online monitoring systemの開発2009

    • 著者名/発表者名
      今野智之
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] θ_13 : Review of the Current Status of Double Chooz, Dayabay and Reno2009

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 学会等名
      5th Applied Antineutrino Physics Workshop (AAP09)
    • 発表場所
      Angra dos Reis, Brazil
    • 年月日
      2009-03-19
  • [学会発表] A High Precision Reactor Neutrino Detector for DoubleChooz Experiment2009

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 学会等名
      Technology and Instrumentation- in Particle Physics 2009 (TIPP09)
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2009-03-14
  • [学会発表] Study of Neutrino Detection at Joyo Fast Research Reactor2008

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 学会等名
      Focused Workshop on Antineutrino Detection for Safeguard Applications
    • 発表場所
      IAEA HQ, Vienna(Austria)
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Double Chooz実験に用いる10"PMTの大量性能検査の現状報告2008

    • 著者名/発表者名
      今野智之
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double Chooz用10"PMTのドイツでの受入検査の現状2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤文孝
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Double-chooz実験のための光電子増倍管のテスト2008

    • 著者名/発表者名
      田所秀徳
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Double Chooz実験検出器のシミュレーションを用いた評面2008

    • 著者名/発表者名
      香山翔
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] KASKA実験における宇宙線飛跡検出器の検出器構造決定のためのビームテスト2008

    • 著者名/発表者名
      田中浩基
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] KASKAプロトタイプ検出器を用いた高速実験炉常陽からのニュートリノ検出V2008

    • 著者名/発表者名
      古田久敬
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] Current and Future Reactor Based Neutrino Experiments2008

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 学会等名
      Physics of Massive Neutrinos
    • 発表場所
      Miles Island, Greek
    • 年月日
      2008-05-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.awa.tohoku.acjp/?suekane/KASKA/homepage/http/HP_top.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi