• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超広帯域ミリ波サブミリ波観測による大規模構造の進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20001003
研究種目

特別推進研究

研究機関東京大学

研究代表者

河野 孝太郎  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (80321587)

研究分担者 川辺 良平  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 教授 (10195141)
松原 英雄  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (30219464)
キーワードミリ波サブミリ波 / 大質量星形成銀河 / 大規模構造 / 宇宙の星形成史 / 超伝導カメラ / 超広帯域分光
研究概要

平成20年度は、南米アタカマ砂漠の高地に設置した口径10mのサブミリ波望遠鏡ASTEとそれに搭載したボロメーターカメラAzTECを用いて、波長1.1mm帯での大規模な深宇宙掃天観測を遂行した。これまでに、比較的狭く、しかし深い掃天観測として、0.4〜1.0mJy(1σ)の深さで合計約0.76平方度を、また、比較的浅いが広い掃天観測として、1-3mJy(1σ)の深さで合計約1.3平方度を観測した。この掃天観測には、すばる望遠鏡による深い撮像がなされた領域(Subaru Deep Field、Subaru XMM-Newton Deep Survey、SSA 22)や、あかり衛星による深い撮像がなされた領域(Akari Deep Field South=ADF-S)などのほか、主要な多波長深宇宙探査領域が含まれている。更に、高赤方偏移原始銀河団候補合計約40領域でも、深さ0.6-1mJy(1σ)で合計約1.5平方度を観測できた。これは、過去約10年間に世界のサブミリ波観測装置(JCMT望遠鏡搭載SCUBAカメラ、IRAM望遠鏡搭載MAMBOカメラ等)が行ってきたサーベイ面積を一挙数倍に拡大するものである。これら膨大なデータの初期解析結果から、SSA22方向では、多量のダストに覆われサブミリ波で輝く大質量星形成銀河(サブミリ波銀河)数10個が赤方偏移3付近(宇宙年齢30億年を切る時代)に集合している様子を発見した。個々の銀河は1年間あたり数1000太陽質量に相当する膨大な量の大質量星を形成している"怪物"であり、このような"怪物"であるサブミリ波銀河の3次元的な集が発見されたのはこれが世界で初めてである。また、ADF-S領域では、サブミリ波銀河の個数密度分布関数についてかつてない深い制限を、Bullet銀河団方向では、これまでに最も明るい部類に属するサブミリ波銀河を発見することに成功した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A Search for Molecular Gas toward a BzK-selected Star-forming Galaxy at z=2.0442009

    • 著者名/発表者名
      Hatsukade, B., 他10名, Kohno,K.
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 61(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining Star Formation Timescale and Pattern Speed in Nearby Spiral Galaxies2009

    • 著者名/発表者名
      Egusa, F., Kohno, K., 他3名
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nobeyama Millimeter Array Observations of the Nuclear Starburst of M83 : A GMA Scale Correlation between Dense Gas Fraction and Star Formation Efficiency2009

    • 著者名/発表者名
      Muraoka, K., Kohno, K., 他7名
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 61(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Superbubbles and Outflows from NGC 21462009

    • 著者名/発表者名
      Tsai, A, L., 他2名., Kohno,K., 他6名
    • 雑誌名

      Publ. Astron. Soc. Japan 61(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AzTEC on ASTE Survey of Submillimeter Galaxies2008

    • 著者名/発表者名
      Kohno, K., 他18名
    • 雑誌名

      ASP Conference Series 399

      ページ: 264-267

  • [雑誌論文] A bright, dust-obscured, illimetre-selected galaxy beyond the Bullet Cluster (1E0657-56)2008

    • 著者名/発表者名
      Wilson, G. W., 他8名, Kawabe,R., Kohno, K., 他25名
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astron. Soc. 390

      ページ: 1061-1070

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Millimeter-and Submillimeter-Wave Observations of the OMC-2/3 Region. III. An Extensive Survey for Molecular Outflows2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S.,他6名, Kawabe, R.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 688

      ページ: 344-361

    • 査読あり
  • [学会発表] AzTEC/ASTE AKARI Deep Field-Southサブミリ銀河探査2009

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋、河野孝太郎、他17名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 高赤方偏移電波銀河周辺におけるサブミリ銀河の密度超過の多様性2009

    • 著者名/発表者名
      田代素子、河野孝太郎、川辺良平、児玉忠恭、他10名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] AzTEC/ASTEAKARIDeepField-Southサブミリ銀河探査2009

    • 著者名/発表者名
      田村陽一、川辺良平、河野孝太郎、他10名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 野辺山45m鏡用100GHz帯2ビーム両偏波・2SB受信機の開発2009

    • 著者名/発表者名
      中島拓、川辺良平、河野孝太郎、他10名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] 野辺山45m望遠鏡シングルビーム2SB受信機の改良2009

    • 著者名/発表者名
      酒井剛、川辺良平、他9名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] 野辺山45m鏡用新観測システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      久野成夫、川辺良平、河野孝太郎、他7名
    • 学会等名
      日本天文学会2009年春季年会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] AzTEC/ASTE1.1-mm survey of AKARl Deep Field South2009

    • 著者名/発表者名
      廿日出文洋、河野孝太郎、川辺良平、松原英雄、他
    • 学会等名
      AKARI, alight to illuminate the misty Universe
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-02-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi