研究課題/領域番号 |
20001003
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
河野 孝太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80321587)
|
研究分担者 |
川辺 良平 国立天文台, 野辺山電波観測所, 教授 (10195141)
松原 英雄 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究本部, 教授 (30219464)
南谷 哲宏 北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (20451437)
|
キーワード | ミリ波サブミリ波 / 超伝導 / 銀河形成 / ダスト放射 / 分子輝線 |
研究概要 |
本研究は、初期宇宙に存在する、ダストに深く隠された爆発的星形成銀河(サブミリ波銀河)を多数発見し、その距離(赤方偏移)やエネルギー源を調べることにより、宇宙における真の星形成史を明らかにすると共に、その背後にあう暗黒物質の分布とその変遷に迫ることを目的としている。研究3年目となる平成22年度の主要な研究実績は、以下の通りである。(1)ボロメーターカメラAzTECの観測により、ADF-S領域やGOODS-S領域で新たに検出した膨大なサブミリ波銀河のデータから、これまでで最も精度の高いサブミリ波銀河係数を求めることに成功し、銀河の進化や宇宙星形成史への寄与について、新たな制限を得た。(2)赤方偏移3.1の原始銀河団SSA22領域で発見された、最も明るいサブミリ波銀河SSA22・AzTEC1について、SMA干渉計による高解像度連続波観測を行い、多波長データと突き合わせて解析したところ、この天体が、原始クエーサーと呼ぶべき、成長中の巨大ブラックホールを宿した成長途上の銀河であることが分かった。銀河と巨大ブラックホールの共進化が、原始銀河団のポテンシャルの谷底で急速に進むことを示す、初めての成果である。(3)重力レンズにより増光された、明るいサブミリ波銀河の性質を、CSOに搭載した超広帯域ミリ波分光システムZ-Spec等を用いて調べることができた。(4)より多くの天体で赤方偏移を測定するための多色TESカメラの開発を進めた。平成22年度は、特に冷却系および周波数多重読み出し回路系の製作・組上げを進めた。(5)野辺山45m鏡に搭載する超広帯域分光観測システムの整備を引き続き進めた。局部発振信号源を追加導入するなど帯域を拡張し、その安定性等を高める調整お諏び試験観測が行われた。
|