研究課題/領域番号 |
20001004
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
北岡 良雄 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70110707)
|
研究分担者 |
三宅 和正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90109265)
木村 剛 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (80323525)
大貫 惇睦 大阪大学, 理学研究科, 教授 (40118659)
伊豫 彰 産業技術総合研究所, エレクトロニクス研究部門, グループ長 (50356523)
秋光 純 青山学院大学, 理工学部, 教授 (80013522)
|
キーワード | 強相関電子系 / 高温超伝導現象 / 鉄砒素系新高温超伝導体 / 重い電子系超伝導体 / 反強磁性磁気秩序 / 磁気秩序誘起強誘電体 / NMR / NQR / 物性理論 |
研究概要 |
鉄砒素系新高温超伝導体において、ホールドープされたBaFe_2As_2(Ba122系)では、明確な反強磁性揺らぎの存在が観測されるが、電子ドープされたLaFeAsO1-yではドープ量に依らず明確な反強磁性揺らぎの発達は見られないこと、一方で、超伝導状態は両系とも等方的なギャップを有するマルチギャップ符号反転S±波モデルを用いてよく説明できることから、発現機構は磁気揺らぎに起因するとの見解に疑問を呈した(北岡、伊豫)。Ba122系の同位体効果はBCS理論で予想される結果と逆の振舞いを示すことを明らかにした(伊豫)。重い電子系化合物CeRhIn_5における圧力下極低温NQR測定から、不整合な反強磁性磁気構造から整合な構造へ変化する圧力域で超伝導転移温度(Tc)と超伝導ギャップが急激に増大し、整合反強磁性と超伝導とがミクロに共存すること、この共存状態で反強磁性磁気モーメントが減少するとともに超伝導ギャップが増大することから整合反強磁性出現と超伝導出現が密接に関係していることが分かった。Ce_2RhIn_8(Tc=0.9K)では三次元反強磁性スピンゆらぎを背景に超伝導が発現するが、擬二次元的なCeRhIn_5のTc=2.3KよりTc(0.9K)が低いことから、反強磁性スピンゆらぎの低元性がTcを増大させていることを示した(北岡、大貫)。KaTaO_3電界効果トランジスタ(FET)を作成し、酸化物表面・界面における電界印加により誘起した伝導電子のスピン才差運動のゲート電場による変調を観測することに成功した(木村)。結晶反転対称性を持たない反強磁性体CeIrSi_3, CeCoGe_3, CeIrGe_3はそれぞれ約2,7,25GPaで超伝導になることを明らかにした(大貫)。発見以来20年間謎であった、V(TCNE)_x(1.5<x<2)の室温強磁性の起源および物理的性質を理論的に説明した(三宅)。層状5d遷移金属酸化物Sr_2IrO_4と同型物質Ba_2IrO_4の合成に成功し、μSR測定から反強磁性秩序を示すことを明らかにした(秋光)。
|