• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

認知発達の霊長類的基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20002001
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
審査区分 人文社会系
研究機関京都大学

研究代表者

松沢 哲郎  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (60111986)

研究分担者 友永 雅己  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (70237139)
田中 正之  京都大学, 野生動物研究センター, 准教授 (80280775)
林 美里  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (50444493)
森村 成樹  京都大学, 野生動物研究センター, 助教 (90396226)
大橋 岳  (財)日本モンキーセンター, リサーチフェロー (40533592)
研究期間 (年度) 2008-06-04 – 2013-03-31
キーワード認知発達 / 霊長類 / チンパンジー / 言語 / 記憶 / 道具 / 親子関係
研究概要

人間の認知機能の発達をそれ以外の霊長類と比較した。進化的に最も近いチンパンジーが主な対象である。チンパンジーの子どもには人間のおとなより優れた瞬間記憶があるという新事実を見つけた。いわばチンパンジーは「いま、ここという世界」を生きているが、人間は生まれる前のことや死んだあとのことに思いをはせ、遠く離れた人に心を寄せる。人間の「想像するちから」はそれ以外の動物には見出しがたいことが明らかになった。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (4件) 備考 (13件)

  • [雑誌論文] Responses toward a trapped animal by wild bonobos at Wamba2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Ohashi, G. ,Ryu Heung Jin
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 15 ページ: 731-735

    • DOI

      DOI:10.1007/s10071-012-0478-x

  • [雑誌論文] Chimpanzees' flexible targeted helping based on an understanding of conspecifics' goals.2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S., Humle, T., Tanaka, M
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 109,B, 276 ページ: 3588-3592.1949-1955

  • [雑誌論文] The first chimpanzee sanctuary in Japan: an attempt to care for the "surplus"of biomedical research2011

    • 著者名/発表者名
      Morimura, N., Idani, G., Matsuzawa, T
    • 雑誌名

      American journal of Primatology

      巻: 73 ページ: 226-232

    • DOI

      DOI:10.1002/ajp.20887

  • [雑誌論文] The perception of self-agency in chimpanzees (Pan troglodytes)2011

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, T., & Tomonaga, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society Series B

      巻: 278 ページ: 3694-3702

    • DOI

      doi:10.1098/rspb.2011.0611

  • [雑誌論文] Visuoauditory mappings between high luminance and high pitch are shared by chimpanzees (Pan troglodytes) and humans.2011

    • 著者名/発表者名
      Ludwig, V., Adachi, I., Matsuzawa, T.
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 108 ページ: 20661-20665

  • [雑誌論文] Deactivation of snares by wildchimpanzees2011

    • 著者名/発表者名
      Ohashi, G., Matsuzawa, T
    • 雑誌名

      Primates

      巻: 52 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] Symbolic representation of number in chimpanzees2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa,T.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Neurobiology

      巻: 19 ページ: 92-98

  • [雑誌論文] Human gestures trigger different attentional shifts in chimpanzees (Pan troglodytes) and humans (Homo sapiens).2009

    • 著者名/発表者名
      Tomonaga, M., Imura, T.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 12 ページ: S11-S18

  • [雑誌論文] Stacking of irregularly shaped blocks in chimpanzees (Pan troglodytes) and young humans (Homo sapiens).2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, M., Takeshita, H
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 12 ページ: S49-S58

    • DOI

      doi:10.1007/s10071-009-0273-5

  • [雑誌論文] How chimpanzees look at pictures: Acomparative eye-tracking study2009

    • 著者名/発表者名
      Kano, F., & Tomonaga, M
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society SeriesB

      巻: 276 ページ: 1949-1955

  • [図書] The Chimpanzees of Bossou and Nimba2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa, T., Humle, T., Sugiyama, Y. eds.
    • 出版者
      Springer
  • [図書] The Mind of the Chimpanzees2011

    • 著者名/発表者名
      Ross, S., Lonsdolf, E., Matsuzawa, T. eds
    • 出版者
      Chicago University Press
  • [図書] 想像するちから:チンパンジーが教えてくれた人間の心

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 人間とは何か:チンパンジー研究から見えてきたこと

    • 著者名/発表者名
      松沢哲郎
    • 出版者
      岩波書店
  • [備考] (1) Malaysia Science University, Department of Biology, Feb 17, Penang, Malaysia

  • [備考] (2) Harvard University Dept of Psychology and Dept of Anthropology, April 27, Boston, USA

  • [備考] (3) University of Pennsylvania, Department of Psychology, May 2, Philadelphia, PA, USA

  • [備考] (4) UCL, Institute of Child Health, May 17,London, UK

  • [備考] (5) Cambridge University, Department of Anthropology and Archaeology, May 18, Cambridge, UK

  • [備考] (6) Nairobi Workshop on Lithic Techonology, Nairobi National Museum, Aug 6, Nairobi, Kenya

  • [備考] (7) Wellcome Trust School on Biology of Social Cognition, Cambridge, UK

  • [備考] (8) Ecole Normale Superieure, November 8, Paris, Franc

  • [備考] 『科学』、岩波書店。毎月 1回の連載。

  • [備考] 『発達』、ミネルヴァ書房。季刊の連載。

  • [備考] チンパンジー・アイのホームページ

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/

  • [備考] 緑の回廊」のホームページ

    • URL

      http://www.greenpassage.org/

  • [備考] (1)松沢哲郎『想像するちから』岩波書店、第11回科学ジャーナリスト賞、2011年5月。同著、第65回毎日出版文化賞、2011年11月。

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi