多くの真核細胞には2つのコンデンシン複合体が存在しており、これらは分裂期染色体の構築において中心的な役割を演じている。体細胞分裂における2つの複合体の動態を解析した結果、コンデンシシIIのクロマチンへの結合は、S期におけるDNA複製の進行と同期していることを見いだした。さらに、間期におけるコンデンシンIの動態は細胞種間で異なり、また細胞分化の過程で変化するらしいことが示された。これらの観察は、コンデンシンの動態が、これまで予想されてきたよりも遥かに複雑かつダイナミックであることを示している。さらに、マウス卵母細胞をモデル系として減数分裂期における2つのコンデンシン複合体の染色体局在を解析した結果、体細胞分裂に共通する特性に加えて減数分裂に特有の動態が観察された。特に、第一減数分裂中期において、コンデンシンIが染色体腕部に存在せず、セントロメア付近に集中していることは興味深い。コンデンシンのコアサブユニットに対する抗体を卵母細胞に顕微注入すると、第一減数分裂中期の遅延、染色体形態の異常および姉妹キネトコアの配向の乱れが引き起こされた。このように、体細胞分裂と減数分裂におけるコンデンシンの動態と機能を比較解析していくことは、染色体構築の分子基盤を理解するために極めて重要な情報を与えてくれるものと期待できる。
|