• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自然免疫制御因子ASCによるATP代謝制御とオートファジーに伴う細胞死の制御

研究課題

研究課題/領域番号 20012020
研究機関信州大学

研究代表者

谷口 俊一郎  信州大学, 医学系研究科, 教授 (60117166)

研究分担者 相良 淳二  信州大学, 医学部, 教授 (10225831)
キーワードASC / オートファジー / ATP / サイクリンD / 細胞死 / 炎症 / 平滑筋細胞 / カスペース1
研究概要

自然免疫制御因子であるASCの細胞死制御への関与を明らかにするという目的で研究を行い、以下の成果を得た。
平滑筋培養細胞で血清除去を行った所、野生型細胞は生存数が減少する一方、ASC欠損細胞は細胞数が増え続け、オートファージーが顕著に見られた。ASC欠損細胞に3MAを作用させると細胞数が減少したことからその生存がオートファジー依存的であると考えられた。また、ASC欠損細胞のAMPKが活性化し培地からグルコースを除去すると細胞死することから、エネルギー産生能が低下しATP産生は解糖系に依存していると示唆された。ATP産生を両細胞で比較すると、ASC欠損細胞はその程度が野生型細胞に比べ低く、低栄養状態でATPはさらに激減した。そして低栄養条件下のASC欠損細胞にATPを作用させると細胞死が誘導された。また同条件下で細胞周期調節蛋白質を調べると、サイクリンD1が野生型で誘導されるが、ASC欠損細胞では誘導されないことが判明し、ATPをASC欠損細胞に加えると細胞死とサイクリンD1の誘導が見られた。
以上、飢餓というショック状態においてASCがATPを介してサイクリンD1を誘導し細胞死をもたらす現象を認めたが、サイクリンD1誘導による細胞死は神経細胞で既に報告があり、そのような細胞死にASCが上流で関与することを暗示させる成果である。自然免疫でもATPは上流制御因子として必要であり、自然免疫・細胞死制御面で新たなASC機能を示唆する成果として意義あるものと考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Critical role of bone marrow apoptosis-associated speck-like protein, an inflammasome adaptor molecule, in neointimal formation after vascular injury in mice. 82008

    • 著者名/発表者名
      Yajima N, Takahashi M, Morimoto H, Shiba Y, Takahashi Y, Masumoto J, Ise H, Sagara J, Nakavama J, Taniguchi S, Ikeda U.
    • 雑誌名

      Circulation 17

      ページ: 3079-3087

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of ASC in the Mouse Model of Helicobacter pylori Infection2008

    • 著者名/発表者名
      Benoit BN, Kobayashi M, Kawakubo M, Takeoka M, Sano K, Zou J, Itano N, Tsutsui H, Noda T, Fukuda M, Nakavama J. Taniauchi S
    • 雑誌名

      J. Histochem & Cytochem 271

      ページ: 9-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Apoptosis-associated speck-like protein(ASC) promotes cell death through induction of cyclin D12008

    • 著者名/発表者名
      高橋康子、相原淳二、板野直樹、谷口俊一郎
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Apoptosis-associated speck-like protein(ASC) promotes cell death through induction of cvclin D12008

    • 著者名/発表者名
      高橋康子、高橋将文、板野直樹、相良淳二、谷口俊一郎
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] ASC regulates tumor immunity by IL-18/IFN-gamma axis2008

    • 著者名/発表者名
      鄒健、三好征司、小林宣隆、ベノイトベカレ ニュマ、竹岡みち子、板野直樹、谷口俊一郎
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Role of ASC protein in the mouse model of Helicobacter pyliro infection2008

    • 著者名/発表者名
      BEKALE NGUEMA BENOIT, Michiko Takeoka, Naoki Itano, JunNakayama, Shun'ichiro Taniguchi
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-10-28
  • [学会発表] Chronic High-Intensity Walking Exercise Alters DNA Methylation in Normal Middle-Aged and Older Subjects to Younger State2008

    • 著者名/発表者名
      Koki Nakajima, Michiko Takeoka, Masyuki Mori, Akihiro Sakurai, Hiroshi Nose, Keiichi Higuchi, Naoki Itano and Shun'ichiro Taniguchi
    • 学会等名
      7th World Congress on Aging and Physical Activity
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2008-07-27
  • [学会発表] 自然免疫と細胞死を制御する蛋白質ASCの腫瘍免疫における役割 : 欠損マウスを用いた解析2008

    • 著者名/発表者名
      鄒健、三好征司、小林宣隆、竹岡みち子、板野直樹、谷口俊一郎
    • 学会等名
      第17回日本がん転移学会学術集会・総会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2008-07-25
  • [学会発表] ウォーキング運動のエピジェネティック効果-ASC遺伝子のメチル化に着目して-(第3報)2008

    • 著者名/発表者名
      中島弘毅, 竹岡みち子, 森政之, 櫻井晃洋, 能勢博, 樋口京一, 板野直樹, SUGRC, 谷口俊一郎
    • 学会等名
      第31回日本基礎老化学会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2008-06-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi