本研究では、時計遺伝子による癌関連遺伝子の転写制御を基盤にした癌診断法を開発することを目的として以下の実験を行った。実験1 : 発癌物質および抗癌剤の感受性に及ぼす時計遺伝子の影響。実験2 : 癌関連遺伝子および薬剤感受性規定遺伝子の転写制御機構の解明。実験3 : 時計遺伝子と癌関連遺伝子および薬剤感受性規定遺伝子の相互関連の評価。本年度は実験1を中心に実施した。Clock変異マウスおよびWild typeマウスより肝細胞を摘出し、常法に従って肝初代培養系を構築した。肝初代培養細胞を対象に発癌物質および抗癌剤を添加後経時的に肝細胞を採取した。生細胞数を指標に各種薬剤の細胞障害の程度を評価した。各種薬剤による細胞障害の過程で、DNA修復遺伝子、アポトーシス関連遺伝子、細胞増殖関連遺伝子、薬効関連遺伝子、薬物動態関連遺伝子および各種時計遺伝子が如何に変容しているか検討した。その結果、Clock変異マウスでは、Wild typeマウスと比較して、薬剤に対する感受性が有意に低下していた。その機序として、DNA修復遺伝子、アポトーシス関連遺伝子、薬物動態関連遺伝子のmRNAおよびタンパク発現量の変化が関与していることが明らかとなった。またそれらの遺伝子は時計関連遺伝子により制御されていることが明らかとなった。現在、上記の実験で抽出された遺伝子を対象に、Wild typeマウスより得られた肝細胞を用い、SiRNAによるRNA干渉法によりDNA修復遺伝子、アポトーシス関連遺伝子、薬物動態関連遺伝子および各種時計遺伝子をknock downさせた場合、各種薬剤による細胞障害が如何に変容するかを明らかにするため、各種薬剤による細胞障害における重要な役割を担う遺伝子の同定を行っている。
|