• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

がん抑制遺伝子p53による細胞死誘導機構の解明とがん治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20015017
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉田 清嗣  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 准教授 (70345312)

キーワードアポトーシス / ストレス / DNA損傷 / リン酸化 / リナーゼ / がん細胞
研究概要

DNA損傷によって惹起される細胞死(アポトーシス)では、がん抑制遺伝子であるp53がその中心的な働きを担っており、中でもSer46のリン酸化はアポトーシス誘導に必須と考えられている、我々は世界に先駆けてSer46キナーゼとしてDYRK2を同定することに成功した、しかしその細胞内制御は多くが不明であった。そこでDYRK2の機能解析を進めたところ、DYRK2はATMによって制御されていることが判明した。具体的には、DNA損傷に伴ってATMはDYRK2のThr33とSer369をリン酸化し、DYRK2を活性化するだけでなく、DYRK2の核内での安定化にも寄与していることが明らかになった。さらにDYRK2は核内にも存在するが、MDM2によって恒常的にユビキチン化され分解されていること、DNA損傷後ATMによるThr33のリン酸化によってMDM2がDYRK2から解離し分解が抑制されることを見いだした、そしてこの制御がDNA損傷におけるp53依存性アポトーシス誘導に本質的なステップであることが示された、以上の結果から、DYRK2は細胞質だけでなく核にも存在しているが、核内DYRK2はMDM2によって恒常的に分解されており、DNA損傷によってATMによるリン酸化を受け核内で安定化し活性化され、p53をリン酸化しアポトーシスを誘導するというモデルを提唱した。今後は、根本的な課題として、p53のSer46がリン酸化されるとどのようにアポトーシスを誘導するのかについて、その詳細なメカニズムの解明に軸足を移す予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] ATM augments nuclear stabilization of DYRK2 by inhibiting MDM2 in the apoptotic response to DNA damage2010

    • 著者名/発表者名
      Taira N, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 285

      ページ: 4909-4919

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pim1 controls NF-κB signalling by stablizing RelA/p652010

    • 著者名/発表者名
      Nihira K, et al.
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation 17

      ページ: 689-698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein kinase Cδ activates RelA/p65 and nuclear factor-κB signaling in response to tumor necrosis factor-α2009

    • 著者名/発表者名
      Lu Z-G, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Research 69

      ページ: 5927-5935

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA damage signalling recruits RREB-1 to the p53 tumor suppressor promoter2009

    • 著者名/発表者名
      Liu H, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical Journal 422

      ページ: 543-551

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi