• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

難治がんの克服を目標した発展型腫瘍新生血管標的化DDSに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20015039
研究機関静岡県立大学

研究代表者

奥 直人  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10167322)

研究分担者 浅井 知浩  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00381731)
清水 広介  静岡県立大学, 薬学部, 助教 (30423841)
キーワード新生血管 / DDS / リポソーム / 標的化 / ターゲティング / 複標的化 / がん治療 / 血管新生
研究概要

我々は、新規がん治療法として、これまでに腫瘍新生血管を標的として抗がん剤を送達する腫瘍新生血管傷害療法を確立してきた。本研究では、これまで単独でリポソーム表面に修飾してきた標的化ペプチドを組み合わせて修飾する"複標的化"という新規標的化戦略を提唱し、その有用性を検証した。まず、腫瘍新生血管内皮細胞のモデルとして増殖性のヒト臍帯静脈血管内皮細胞(HUVEC)を用い、蛍光標識した標的化リポソームの親和性を検討した。その結果、APRPGおよびGNGRGを修飾した複標的化リポソームは、APRPGあるいはGNGRGの一方のみを修飾した単標的化リポソームと比較し、有意に高い親和性を示した。そこで、抗がん剤ドキソルビシン(DOX)を内封したリポソームを用い、HUVECに対する細胞増殖抑制効果について検討を行ったところ、DOX内封複標的化リポソームはDOX内封単標的化リポソームと比較し、顕著に高い細胞増殖抑制効果を示した。次に、放射標識したリポソームを用い、担がんマウスにおける体内動態について検討した結果、各リポソーム間でがんへの集積量に変化は認められなかった。しかし蛍光標識リポソームを用いた腫瘍内局在観察を行った結果、ペプチド未修飾リポソームは腫瘍血管内皮細胞に局在せず、標的化リポソームは血管内皮細胞に局在し、複標的化リポソームは単標的化リポソームに比べより広範の血管内皮細胞に局在した。DOX内封複標的化リポソームの担がんマウスに対する治療効果について検討を行ったところ、DOX内封複標的化リポソームは最も優れた腫瘍増殖抑制効果および延命効果を示した。以上の結果から、複標的化リポソームの腫瘍新生血管傷害療法における有用性が示された。"複標的化"戦略は、アクティブターゲティングDDSの新戦略として展開が期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Disappearance of the angiogenic potential of endothelial cells caused by Argonaute2 knockdown2008

    • 著者名/発表者名
      Asai, T
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 368

      ページ: 243-248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antineovascular therapy with angiogenic vesseltargeted polyethyleneglycol shielded linosomal DPPCNDAC2008

    • 著者名/発表者名
      Asai, T
    • 雑誌名

      Cancer Sci 99

      ページ: 1029-1033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antiangiogenic cancer therapy using tumor vasculaturetargeted liposomes encapsulating 3-(3,5-dimethyl-1H-pyrrol-2-ylmethylene)-1,3-dihvdro-indol-2-one. SU54162008

    • 著者名/発表者名
      Katanasaka, Y
    • 雑誌名

      Cancer Left 270

      ページ: 260-268

    • 査読あり
  • [学会発表] Liposomal application for cancer antineovascular therapy2008

    • 著者名/発表者名
      Oku, N
    • 学会等名
      The 8^<th> Emerging Information and Technology Conference
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2008-07-27
  • [産業財産権] ポリカチオン化リン脂質誘導体2008

    • 発明者名
      奥直人, 他
    • 権利者名
      奥直人, 他
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2008/65744
    • 出願年月日
      2008-09-02
    • 外国

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi