本研究では、1)無顎類(メクラウナギ、ヤツメウナギ)に焦点を当てて、MHC(主要組織適合遺伝子複合体)パラロジー群の解析をおこなうことにより、2回のゲノム重複が系統発生のどの段階で起きたのかを実験的に推定するとともに、2)無顎類白血球cDNAライブラリーのEST解析によって同定されたvariable lymphocyte receptor(VLR)遺伝子群について詳細な解析をおこない、以下の成果を得た。 1.MHCアンカー遺伝子をコードするBACクローンをメクラウナギから単離し、BACクローンを用いたfluorescence in situ hybridizationをおこなった。その結果、メクラウナギ・ゲノムには少なくとも2個のMHCパラロガス領域が存在することが示唆された。 2.ヤツメウナギにはleucine rich repeatモジュールを再構成することによって、免疫グロブリンに匹敵する多様性を生み出す抗原レセプター遺伝子VLRが存在する。VLRにはVLRA、VLRBの2種の遺伝子が存在し、それぞれT細胞、B細胞と類似したリンパ球様細胞に発現されていることが知られていた。われわれは、今回、VLRA、VLRBのいずれとも異なる新しいVLR遺伝子を同定し、VLRCと命名した。VLRCは遺伝子再構成によりVLRA、VLRB遺伝子に匹敵する多様性を形成するが、LRRCT領域の多様性はVLRA、VLRB遺伝子のそれに較べ軽度であることが示された。また、VLRCはVLRA、VLRB発現細胞とは異なったリンパ球様細胞の集団に発現されていることが明らかになった。VLRC特異的モノクロナル抗体を用いて、VLRC発現細胞の特性について解析を進めているところである。
|