• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Sox遺伝子の機能と発現制御機構の多様化から探る系統発生のゲノム基盤

研究課題

研究課題/領域番号 20017019
研究機関大阪大学

研究代表者

蒲池 雄介  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 准教授 (90263334)

研究分担者 近藤 寿人  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 教授 (70127083)
内川 昌則  大阪大学, 大学院・生命機能研究科, 助教 (80346147)
キーワード遺伝子 / 発生・分化 / ゲノム
研究概要

本研究では、胚発生、とりわけ神経系と感覚器の発生に重要な役割を果たしているグループBのSox遺伝子ファミリーに注目して、(1)遺伝子の重複・倍加にともない個々の遺伝子に生じた発現調節とタンパク質機能の多様化、(2)動物種の多様化の過程で保存されている発現調節機構と種特異的な調節機構、(3)発現調節の多様化と発生様式の違いとの関連、について、ゼブラフィッシュ・ニワトリ・マウスを用いて動物間での比較を行い、脊椎動物における系統発生のゲノム基盤を探る。本年度は、Sox2と類似した発現を示すニワトリSox3の発現調節機構の解析を中心に行った。Sox2同様、Sox3も遺伝子砂漠に存在しているが、その周辺約230kbのゲノム領域には他の生物にも保存されている配列が多く存在する。したがって、このゲノム領域について、多数のサブ断片を作製し、その断片がエンハンサー活性を持つかを、ニワトリ胚を用いたエレクトロポレーション法で調べた。そのうち、12断片が中枢神軽系あるいは感覚器の原基でエンハンサー活性を示した。このうち10の断片は、ヒト、マウス、カエルで保存された配列を含んでいた。後方神経板で活性をもつSox2N-1エンハンサーに類似した活性を示すもの(Sox3NP-1)など、興味深い活性パターンを持つ断片が見出された。また、ゼブラフィッシュにおけるB1Soxの機能喪失解析から、発生初期のノックダウン胚の表現型が、spg変異体(OCT3/4をコードする遺伝子に変異を持つ)の表現型と極めて類似した部分があることが分かった。哺乳動物においてもマウス胚発生の初期過程でSOX2-OCT3/4複合体が重要な役割を持つことが示されており、魚類と哺乳類とでは、初期発生の様式に様々な違いが見られるが、重要な共通要素としてB1SOX-OCT3/4により制御されるカスケードが有ると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution of non-coding regulatory sequences involved in the developmental process : Reflection of differential employment of paralogous genes as highlighted by Sox2 and Eroup B1 Sox genes2009

    • 著者名/発表者名
      Kamachi, Y., et.al.
    • 雑誌名

      Proc Jpn Acad Ser B Phys Biol Sci 85

      ページ: 55-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation of GAL4 activators for GAL4 enhancer trapping in zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      Ogura, Y., et.al.
    • 雑誌名

      Dev Dyn 238

      ページ: 641-655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative genomics approach to the expression of fig α, one of the earliest marker genes of oocyte differentiation in medaka(Oryzias latipes)2008

    • 著者名/発表者名
      Kanamori, A., et.al.
    • 雑誌名

      Gene 423

      ページ: 180-187

    • 査読あり
  • [学会発表] ニワトリ初期胚におけるSox3遺伝子のエンハンサー群の探索2008

    • 著者名/発表者名
      Nishimura N., et.al.
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi