• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

イントロンの起源と進化:ゲノム進化における新たな機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20017022
研究機関宮崎大学

研究代表者

剣持 直哉  宮崎大学, フロンティア科学実験総合センター, 教授 (00133124)

キーワードイントロン / 進化 / ゲノム / 非翻訳RNA / リボソーム / snoRNA / RPG / snOPY
研究概要

真核生物の核ゲノムの遺伝子には、多数のイントロンが存在する。これらイントロンの起源と進化、そしてゲノム進化における新たな機能を明らかにするために、情報系と実験系からの解析を行い、以下の成果を得た。
1. RPG(リボソームタンパク質遺伝子)データベースを拡充し、7, 000カ所のイントロンの獲得と消失のパターンを推測した。その結果、原生生物、植物、後生動物に共通の祖先生物には、すでに多数のイントロンが存在していたこと、また、共通祖先から現存する生物にいたる進化の過程で、イントロンの獲得と消失は活発に起きており、生物種によりその頻度・パターンは異なることが明らかになった。
2. イントロンの出現時期を推定するために、ミトコンドリアRP遺伝子を用いてその獲得と消失のパターンを解析した。その結果、ミトコンドリアRP遺伝子においても、後生動物の祖先生物には多数のイントロンが存在していたこと、最近分岐した生物においてはイントロンの獲得と消失はあまり活発ではないことが示された。この結果は、イントロンの後生説を支持していた。
3. イネいもち病菌で、非翻訳型RNA遺伝子のイントロンにコードされている6種のsnoRNAを発見した。そこで、これらのRNAが実際に発現していることを、イネいもち病菌のトータルRNAを用いて確認した。これらのsnoRNAは、各イントロンに1個ずつコードされており、クラスターを形成していた。このクラスターは、イントロンの獲得・消失の機構を解析するための良いモデルになると考えられる。
4.snoRNAのオーソログの情報を整備するために、多種生物のsnoRNAの情報を網羅したデータベースsnOPYを構築した(http://snoopy.med.miyazaki-u.ac.jp/)。これにより、イントロンの獲得・消失とsnoRNA出現のパターンを比較解析することが可能になった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Loss of Ribosomal Protein L11 Affects Zebrafish Embryonic Development through a p53-Dependent Apoptotic Response2009

    • 著者名/発表者名
      Chakraborty A
    • 雑誌名

      PLoS ONE 4(1)

      ページ: 4152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of ribosomal protein S19 during early embryogenesis leads to reduction of erythrocytes in a zebrafish model of Diamond-B.lackfan anemia2008

    • 著者名/発表者名
      Uechi T
    • 雑誌名

      Hum Mol Genet 17(20)

      ページ: 3204-3211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イントロン内在型機能性RNA遺伝子の進化2008

    • 著者名/発表者名
      剣持直哉
    • 雑誌名

      生体の科学 : 特集現代医学・生物学の仮説・学説 59(5)

      ページ: 386-387

  • [学会発表] snoRNAデータベース(snoOPY)の構築 : イントロンにコードされる機能性RNA遺伝子の准化2008

    • 著者名/発表者名
      岩切淳一
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] イントロン内在型snoRNAの進化から見る真核生物におけるイントロンの役割2008

    • 著者名/発表者名
      吉浜麻生
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] snoRNA遺伝子とイントロンの進化2008

    • 著者名/発表者名
      吉浜麻生
    • 学会等名
      第7回新しいRNAIRNPを見つける会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2008-09-08
  • [学会発表] スプライセオソーム型イントロンと機能性RNAの進化2008

    • 著者名/発表者名
      吉浜麻生
    • 学会等名
      第10回日本進化学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-22
  • [学会発表] イントロンの機能と進化 : snoRNA遺伝子クラスターの解析2008

    • 著者名/発表者名
      剣持直哉
    • 学会等名
      第10回RNAミーティング
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-07-23
  • [備考]

    • URL

      http://snoopy.med.miyazaki-u.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://ribosome.Med.Miyazaki-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi