• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

枯草菌炭素代謝制御ネットワークの物質産生系への有効活用

研究課題

研究課題/領域番号 20018027
研究機関福山大学

研究代表者

藤田 泰太郎  福山大学, 生命工学部, 教授 (40115506)

研究分担者 広岡 和丈  福山大学, 生命工学部, 講師 (20389068)
キーワード枯草菌 / 代謝制御 / ゲノム / マイクロアレイ / 応用微生物 / メタボローム / 代謝制御因子 / ネットワーク
研究概要

緊縮条件により引き起こされたATP濃度の上昇やGTP濃度の低下が広範囲なオペロンの転写開始を調節しているを明白にした。グルコースからピルビン酸に至りざらにピルビン酸を代謝する経路に関しては、PTS系によるグルコースの取り込み系(pts)とピルビン酸かちアセチル-CoAの合成(pdh)が負に制御され、逆にピルピン酸からの分岐鎖アミノ酸合歳(ilv-leu)、アセトイン合成系(als)、およびスレオニンやリジン合成系に入らせるピルビン酸カルボキシラーゼ(pycA)遺伝子群の発現が正に制御される。負の制御を受けるptsGの転写開始点の塩基配列は、(-2)TTGG(+2)であり、最初のGが転写開始点で、最初のGと次のGをAに変えたどぎこの負の緊縮制御が見られなくなった。さらに負の制御を受けるpdhオペロンと正の制御を受けるpycA遺伝子の転写の開始点をプライマー伸長法で決定したところ、それぞれ、(-2)ATGT(+2)と(-2)TrAT(+2)であり、(+1)のGとAが負と正の制御関連していることが強く示唆された。そこで、pdhオペロンの転写開始点のGをAに置換したところ、負の制御が正の制御に転換した。さらに、正の制御を受けるhom-thrCBとalsSDオペロンの転写開始点は、それぞれ(-2)TGTA(+2)と(-2)TTAT(+2)であることが判った。これらの知見は転写開始点あるいはその次の塩基がGかAで、緊縮制御が正の制御か負の制御かが決定される事が推察された。従って、緊縮制御を受けるプロモーターでは、RNAポリメラーゼによる転写開始の頻度が、基質のGTPとATPの濃度に強く依存し、負の制御の場合はGTP濃度の減少が正の制御の場合はATP濃度の増加がこの緊縮応答の重要な要因であるを推定された。
ptsとpdhオペロンの転写開始点、あるいはその次のGをAに変換すると負の緊縮制御が解除される。これらの置換を季来のptsおよびpdhオペロンに導入し、ptsおよびpdhオペロンが緊縮制御下でも効率よく発現され活発なグルコース代謝を示すか検討するため塩基置換菌株を構築中で、pdhオペロンの塩基置換株の構築に成功したが、ptsオペロンの塩基置換株の構築には未だ成功していない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Trans-translation is involved in the CcpA-dependent tagging and degradation of TreP in Bacillus subtilis2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Ujiie
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 145

      ページ: 59-66

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel gene regulation mediated by overproduction of secondary metabolite neotrebalosadiamine in Bacillus subtilis2009

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Inaoka
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters 291

      ページ: 151-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon catabolite control of the metabolic network in Bacillus subtilis2009

    • 著者名/発表者名
      Yasutaro Fujita
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem 73

      ページ: 245-259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] myo-Inositol catabolism in Bacillus subtilis2008

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 288

      ページ: 10415-10424

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms underlying the positive stringent response of the Bacillus subtilis ilv-leu operori, involved in the biosynthesis of branched-chain amino acids2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Tojo
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 190

      ページ: 6134-6147

    • 査読あり
  • [学会発表] 枯草菌の緊縮制御時に作動する制御因子が関与しない新規ネットワークの解明2009

    • 著者名/発表者名
      東條繁郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 枯草菌由来YxaF転写制御因子におけるフラボノイド認識に重要なアミノ酸残基2009

    • 著者名/発表者名
      広岡和丈
    • 学会等名
      日本農芸化学会2009年度大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡市)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 枯草菌の緊縮制御時に作動する新規炭素代謝ネットワークの解明2009

    • 著者名/発表者名
      藤田泰太郎
    • 学会等名
      第3回日本ゲノム微生物学会年会
    • 発表場所
      中央大学理工学部(後楽園キャンパス)(東京都文京区)
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] 枯草菌におけるフラボノイド応答性yetL-yetM遺伝子系の制御機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      檀上佑介
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部2008年度大会
    • 発表場所
      鳥取大学共通教育棟(鳥取市)
    • 年月日
      2008-09-13
  • [学会発表] Global stringent control of carbon metabolism in Bacillus subtilis2008

    • 著者名/発表者名
      Yasutaro Fujita
    • 学会等名
      XII. International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology
    • 発表場所
      Istanbul Convention and Exhibition Center, Istanbul. Turkey
    • 年月日
      2008-08-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi