• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

報酬と罰の統合的脳内表現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20019005
研究機関東北大学

研究代表者

筒井 健一郎  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (90396466)

キーワード線条体 / ドーパミン / 単一ニューロン活動 / 報酬確率 / 報酬予測誤差 / 報酬の期待
研究概要

パブロフ型の確率学習課題をラットに訓練し、頭部を固定した状態で線条体からの単一ニューロン活動の記録を行った。課題では、条件刺激として純音を1.5秒間呈示し、0.5秒間の遅延期間の後、条件刺激によって示された報酬確率にしたがって報酬(スクロース水)を与えた。条件刺激の純音には5種類を用い、それぞれを0%から100%までの異なる報酬確率と関連付けた。この課題を十分に訓練した後、線条体から単一ニューロン活動の記録を行った。記録したニューロンの活動様式を分析するために、まず、刺激に反応したニューロンを、その反応のピークの潜時によって3つのサブタイプに分類した。条件刺激が呈示されてからの0.5秒間、条件刺激が呈示されてから0.5秒後から1.5秒後までの1秒間、遅延期間の0.5秒間のそれぞれの期間において反応のピークを示したニューロンを、それぞれ、タイプI、タイプII、タイプIIIニューロンと分類した。タイプIニューロンの多くは、報酬に対しても同様の一過性の反応を示した。タイプIニューロンの刺激への反応と報酬への反応の多くは、それぞれ、報酬確率に正の相関、負の相関を示していた。この反応様式は、ドーパミンニューロンのものと非常に類似しており、これらのニューロンが報酬予測誤差情報を表現していることが示唆された。タイプII、IIIのニューロンは、いずれも、持続的な発火を示し、その活動は報酬確率に正の相関を示していた。また、報酬には反応を示さなかった。タイプII、IIIのニューロンがどのような課題事象に関係しているのかを明確にするために、条件刺激の呈示終了から報酬が与えられるまでの遅延期間を延長させて記録を行ったところ、タイプIIニューロンは、遅延期間の違いにかかわらず、条件刺激に対して同じ潜時で反応し、呈示後は自発発火頻度に戻るものが多かった。一方、タイプIIIニューロンは、遅延期間を延長すると、活動のピークが新たな報酬供与のタイミング付近へと移っていく傾向が見られた。これらのことから、タイプIIニューロンは刺激の価値を、タイプIIIニューロンは報酬への期待をそれぞれ表現していることが示唆された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Rule-dependent anticipatory activity in prefrontal neurons2010

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Pita MD, Iijima T, Tsutsui KI
    • 雑誌名

      Neuroscience research 6-7(2)

      ページ: 162-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Segregated and integrated coding of reward and punishment in the cingulate cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara J, Tobler PN, Taira M, Iijima T, Tsutsui KI
    • 雑誌名

      Journal of neurophysiology 101(6)

      ページ: 3284-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in the functional significance between the lemniscal and paralemniscal pathways in the perception of direction of single-whisker stimulation examined by muscimol microinjection2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura S, Narumi T, Tsutsui KI, Iijima T
    • 雑誌名

      Neuroscience research 64(3)

      ページ: 323-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relating neuronal firing patterns to functional differentiation of cerebral cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Shinomoto S, Kim H, Shimokawa T, Matsuno N, Funahashi S, Shima K, Fujita I, Tamura H, Doi T, Kawano K, Inaba N, Fukushima K, Kurkin S, Kurata K, Taira M, Tsutsui K, Komatsu H, Ogawa T, Koida K, Tanji J, Toyama K
    • 雑誌名

      PLoS computational biology 5

      ページ: e1000433

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Default mode of brain activity demonstrated by positron emission tomography imaging in awake monkeys : higher rest-related than working memory-related activity in medial cortical areas2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Onoe H, Hikosaka K, Tsutsui K, Tsukada H, Watanabe M
    • 雑誌名

      The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 29

      ページ: 14463-71

    • 査読あり
  • [学会発表] Choice-related evaluation and revaluation2010

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara J, Tobler PN, Usui N, Iijima T, Taira M, Tsutsui KI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society of Neuroscience
    • 発表場所
      米国 Chicago
    • 年月日
      2010-05-06
  • [学会発表] Regions showing task-induced deactivation and regions with the highest level of regional cerebral blood flow during rest-A monkey PET study2009

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Onoe H, Hikosaka K, Tsutsui KI, Tsukada H, Watanabe M
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society of Neuroscience
    • 発表場所
      米国 Chicago
    • 年月日
      2009-10-21
  • [学会発表] Discrete representation of stimulus value and reward expectation in the activity of striatal neurons2009

    • 著者名/発表者名
      小山佳, Hernadi I, 飯島敏夫, 筒井健一郎
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society of Neuroscience
    • 発表場所
      米国 Chicago
    • 年月日
      2009-10-20
  • [学会発表] Involvement of the lemniscal pathway in neuronal activity evoked by single-whisker stimulation in the rodent barrel cortex2009

    • 著者名/発表者名
      中村晋也, 鳴海毅亮, 吉里信一郎, 筒井健一郎, 飯島敏夫
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society of Neuroscience
    • 発表場所
      米国 Chicago
    • 年月日
      2009-10-19
  • [学会発表] Development of a voltage-sensitive probe system and viral vector for optical visualization of neuronal activity from specific neurons2009

    • 著者名/発表者名
      Ohara S, Yamawaki T, Inoue KI, Ichijo H, Tsutsui KI, Iijima T
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society of Neuroscience
    • 発表場所
      米国 Chicago
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] Modulation of odor-induced beta oscillatory activities in the anterior piri form cortex by learning2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu A, Kobayashi T, Tsutsui KI, Iijima T
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society of Neuroscience
    • 発表場所
      米国 Chicago
    • 年月日
      2009-10-18
  • [学会発表] 改変狂犬病ウイルスを用いたラット海馬歯状回への投射経路の解析2009

    • 著者名/発表者名
      大原慎也, 山脇琢磨, 小金澤紀子, 筒井健一郎, Witter MP, 飯島敏夫
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 一本ヒゲ刺激に対する方向知覚とバレル野感覚応答における毛帯路系及び毛帯外路系の関与2009

    • 著者名/発表者名
      中村晋也, 鳴海毅亮, 吉里信一郎, 筒井健一郎, 飯島敏夫
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] パブロフ型確率条件づけ課題遂行中のラット線条体ニューロンへのドーパミン受容体阻害剤の影響2009

    • 著者名/発表者名
      小山佳, 松村陽介, Hernadi I, 飯島敏夫, 筒井健一郎
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 前頭連合野背外側部におけるカテゴリに基づく刺激-結果連合の表現2009

    • 著者名/発表者名
      山田宗和, 佐藤祐太, Pita MD, 飯島敏夫, 筒井健一郎
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 前梨状皮質におけるニオイ刺激振動性応答と学習との関係2009

    • 著者名/発表者名
      清水章, 筒井健一郎, 飯島敏夫
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] 改変狂犬病ウィルスベクターによるラット海馬-嗅内皮質神経回路の二重標識2009

    • 著者名/発表者名
      山脇琢磨, 大原慎也, 井上謙一, 山田真広, 筒井健一郎, Witter MP, 飯島敏夫
    • 学会等名
      第32回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-09-17

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi