• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アストロサイトによるシナプス機能調節機構解明とその脳内局所異常が行動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 20019032
研究機関生理学研究所

研究代表者

池中 一裕  生理学研究所, 分子生理研究系, 教授 (00144527)

研究分担者 藤井 聡  山形大学, 医学部, 教授 (80173384)
キーワードアストロサイト / アレキサンダー病 / セルセンサー / 長期増強
研究概要

我々が作成したAlexander病モデルマウス(変異GFAPのトランスジェニックマウス、hemizygote)は、アストロサイト細胞内に凝集体が形成され、凝集体形成に依存してカイニン酸全身投与によるけいれん誘発閾値が低下する。モデルマウスではGFAPの発現の強い領域、例えば、海馬、淡蒼球、嗅球、glialimitansにおいてのみ凝集体が発現すること運海馬を含む背側終脳の凝集体のみを消去したマウスではカイニン酸によるけいれん誘発閾値が正常と同じであることから、海馬神経回路になんらかの機能異常が生じている可能性が示唆された。アストロサイトの異常が、神経回路機能発現にどのような影響を及ぼすか、海馬スライス標本を用いた電気生理学的解析を行った。
海馬スライス標本を用いて、CA3-CA3-CA1synapse伝達について検討した。野生型マウスではLTPが起こりえない10Hz10発の低頻度刺激によって、モデルマウスはLTPを起こすことが明らかになった。またCA1錐体細胞から記録してDaired pulse inhibitionを検討したところ、モデルマウスではpaired pulse inmbitionが有意に抑制されていることが明らかになった。このことから、モデルマウスでは、抑制系が障害を受けているために興奮性が亢進していることが示唆された。次いで、網羅的行動解析を行った。モデルマウスは、運動、知覚で異常が観察されなかった。より高次な機能を評価したところ、不安、抑うつ、恐怖、sensorimoter gatingでは異常が観察されなかったが、社交性のわずかな異常が観察された。海馬依存的な学習については現在解析中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] GFAP aggregates in the cochlear nerve increase the noise vulnerability of sensory cells in the organ of Corti in the murine model of Alexander disease2008

    • 著者名/発表者名
      Masuda M, Tanaka KF, Kanazaki S, Wakabayashi K, Oishi N, Suzuki T, Ikenaka K & Ogawa K
    • 雑誌名

      Neurosci Res 62

      ページ: 15-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional-and Temporal-dependent changes in the differentiation of Olig2 progenitors in the forebrain, and the impact on astrocyte developme nt in the dorsal pallium2008

    • 著者名/発表者名
      Ono K, Takebayashi H, Ikeda K, Furusho M, Nishizawa T, Wat anabe K & Ikenaka K
    • 雑誌名

      Dev Biol 320

      ページ: 456-468

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tamoxifen modulates apoptosis in multiple modes of action in CreER m ice2008

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi H, Usui N, Ono K & Ikenaka K
    • 雑誌名

      Genesis 46

      ページ: 775-781

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic fate mapping of Olig2 progenitors in the injured adult cerebral cortex reveals preferential differentiation into astrocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi K, Takebayashi H, Man abe T, TanakaKF, Makinodan M, Yamauchi T, Makinodan E, M atsuyoshi H, Okuda H, Ikenaka K & Wanaka A
    • 雑誌名

      Neurosci Res 86

      ページ: 3494-3502

    • 査読あり
  • [学会発表] アストロサイト特異的疾患モデルマウスの解析2008

    • 著者名/発表者名
      田中謙二、李海雄、池中一裕
    • 学会等名
      第13回グリア研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] 培養アストロサイトからのグリオトランスミター放出機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      李海雄、Liu Hongtao、田中謙二、並木繁行、廣瀬謙造、古家喜四夫、曽我部正博、岡田泰伸、池中一裕
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi