• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

前頭眼野からの滑動性眼球運動発現の神経機構

研究課題

研究課題/領域番号 20020009
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

杉内 友理子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (30251523)

キーワード前頭眼野 / smooth Pursuit / 前庭入力 / 橋核 / 前庭神経核
研究概要

smoth pursuit発現の神経機構についての研究は少なく、その詳細は充分には明らかになっていない。本研究では、このFEF近傍の領域からsmooth pursuitを発現する出力経路を明らかにするため、この領域に順行性の標識物質を注入し、その脳幹への投射様式を解析した。arcuate sulcusとspurの接する領域に近いarcuate sulcus後壁深部に順行性の標識物質(dextran biotin)を注入し、脳幹全体にわたりその投射部位をscanし、出力経路の中継核としてふさわしいと考えられる領域はどこかを、これまでに知られている眼球運動経路との関係で検討した。投射線維は、大きく、視床を通過する経路と、内包を下行する経路に分かれて下行した。前者は、終末分枝が同側の視床を背外側方向から腹内側方向に延びる、前後に長いclusterを形成しつつ、視蓋前域、中脳網様体に至る投射を認めたが、NOTには明らかな投射を認めなかった。内包経由の投射は、NRTPの外側部から内側部全体に終末を与えつつ、主に橋核内側部(dorsomedial, Paramedian, median pontine nuclei)に終止していた。また、両側前庭神経核のうち、水平性の前庭動眼反射の介在ニューロンが分布することが知られている、ventrolateral vestibular nucleus(Langer et al. 1996)を含む領域に投射していた。その他、橋, 延髄の網様体にも投射していた。従ってFEF近傍からのsmoth pursuitの発現経路の可能性として、PN, NRTPを介して小脳皮質に至る経路の他に、前庭神経核を介して直接運動ニューロンに至る経路の可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Neural circuits for triggering saccades in the brainstem2008

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Y., Sugiuchi Y, Izawa Y., and Takahashi M.
    • 雑誌名

      Progress in Brain Research 171

      ページ: 79-85

    • 査読あり
  • [学会発表] Input-output organization of INC neurons in the pathway from the superior colliculus to trochlear motoneurons2009

    • 著者名/発表者名
      Sugiuchi Y. Izawa Y, Takahashi M. and Shinoda Y.
    • 学会等名
      Eye Movements and Vision
    • 発表場所
      Oxford
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] Morphological correlates for commissur al mirror-symmetric excitation and reciprocal inhibition in the superior colliculi for control of saccades2009

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., Sugiuchi Y. and Shinoda Y.
    • 学会等名
      Eye Movements and Vision
    • 発表場所
      Oxford
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] カハル間質核細胞の垂直性サッケード生成における役割2008

    • 著者名/発表者名
      杉内友理子,伊澤佳子,高橋真有、篠田義一
    • 学会等名
      第67回日本めまい平衡学会総会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20081030-31
  • [学会発表] 上丘から上斜筋運動ニューロンへの相反入力パターンの解析2008

    • 著者名/発表者名
      伊澤佳子,杉内友理子,篠田義一
    • 学会等名
      第67回日本めまい平衡学会総会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      20081030-31
  • [学会発表] Functional role of the interstitial nucleus of Cajal in vertical saccade system2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiuchi, Y., Izawa Y., Takahashi M., and Shinoda Y.
    • 学会等名
      Neuroscience 2008, Workshop
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] Excitatory and Inhibitory pathways from the superior colliculus to vertical ocular motoneurons2008

    • 著者名/発表者名
      Izawa Y, Sugiuchi, Y. and Shinoda Y.
    • 学会等名
      Neuroscience 2008, Workshop
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] Functional role of commissural excitation and inhibition between the superior colliculus for control of saccadic eye movements2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., Sugiuchi, Y. and Shinoda Y.
    • 学会等名
      Neuroscience 2008, Workshop
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] 前庭系による運動制御の神経機構-前庭脊髄路と前庭皮質投射について-2008

    • 著者名/発表者名
      杉内友理子
    • 学会等名
      第23回日本大脳基底核研究会
    • 発表場所
      河口湖町
    • 年月日
      20080705-06
  • [学会発表] The interstitial nucleus of Cajal and Its functional roles in generation of vertical saccade and the vestibulo-ocular reflex2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiuchi, Y. Izawa Y., Takahashi M., and Shinoda Y.
    • 学会等名
      The 25th Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20080401-03
  • [学会発表] Neural networks that subserves vertical saccadic eye movements2008

    • 著者名/発表者名
      Izawa Y., Sugiuchi Y., and Shinoda Y
    • 学会等名
      The 25th Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20080401-03
  • [学会発表] Functional roles of commissural Mirror-symmetric excitation and reciprocal inhibition between the superior colliculus for control of vertical saccades2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M., Sugiuchi, and Shinoda Y.
    • 学会等名
      The 25th Barany Society Meeting
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20080401-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi